2021年2月23日火曜日
春休みに、文献の検索方法を身につけてみませんか?
2021年2月22日月曜日
研究室単位での論文検索データベースの講習会を受け付けます
新たに配属になる学生を対象とした講習会はいかがですか?春休みに、以下のテーマを中心に論文検索データベースの解説をします。
・これは知ってほしいという論文検索データベース
・特定のテーマ・キーワードでの文献検索
それぞれの研究室にあった講習会に対応いたします。お気軽にご相談ください。
東邦大学メディアセンターで利用可能な論文検索データベース
https://www.mnc.toho-u.ac.jp/mc/er/index.php#tab_02
お申込みとお問合せ先
・窓口:2階カウンター
・電話:047-472-9412 内線5207
・メール:chosa.nmc@ml.toho-u.ac.jp
・受付時間:平日の9時~17時
2021年2月18日木曜日
[ 3.31 終了しました ]読みたい論文の取り寄せについて【3月末日まで習志野メディアセンター所蔵雑誌の場合もPDFファイル提供を行います】
2021年2月15日月曜日
【習志野メディアセンター】省エネのため,3階閲覧室を消灯します(3月1日~3月31日)
省エネのため,3階閲覧室を消灯いたします。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
期間:3月1日(月)~3月31日(水)
消灯期間中に3階閲覧室等3階の施設をご利用になりたい場合,
ご自身で点灯のうえご利用ください。
また,ご利用が終わった際,ほかの利用者がいない場合,消灯をお願いいたします。
習志野メディアセンターオリジナルバーチャル背景を公開しています
Zoomなどのオンライン会議ソフトで使えるバーチャル背景を6種類公開しました。
まるで習志野メディアセンターで会議をしているみたい?気分だけでもメディアセンターに来たみたい?そう感じていただけると幸いです。
※画像をクリックすると大きなサイズの画像が表示されます。右クリックして保存してください。
![]() |
2階の情報調査室。PCを使った作業・印刷も可能です |
![]() |
3階のパーソナルブース。じっくり集中して学習できます |
![]() |
3階のグループラーニング室。現在は発話が可能なオンライン授業用座席として使われています |
![]() |
3階閲覧席の個人用キャレル。こちらも人気の座席,皆さん集中して学習しています |
![]() |
3階回廊。不定期で展示を行っています。 |
![]() |
2階閲覧席。すぐそばに図書があり,調べものに便利です。 |
2021年2月4日木曜日
【習志野メディアセンター】貸与したノートPCの返却について(ご案内)
現在、メディアセンターで貸与したノートPCをご利用中の皆さまにご連絡します。
ノートPCの貸出期限は2021年2月末日です。返却方法をご案内します。
また、事情があり3月も使用したい方に、延長申込をご案内します。
① 返却方法
2月末日までに、来館(持参)もしくは、宅急便で返却ください。
A:来館して返却する場合:
平日の9時~17時に習志野メディアセンターカウンターにお持ちください。
その際、マウスなどの付属品やPCバッグも一緒に返却してください。
また、「貸与確認書」も忘れずにお持ちください。
B:宅急便で返却する場合:
クロネコヤマトのパソコン宅急便、もしくは類似の精密機器を運搬するサービスを
ご利用ください。また、その場合、送料はご負担ください。
ヤマト運輸>パソコン宅急便
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/services/pasotaku/
クロネコヤマトのパソコン宅急便をご利用の場合、箱のサイズは
”パソコン宅急便 BOX A”となります。
配送で貸与を受けた方は、送付時の箱をそのままご利用いただいても大丈夫です。
また、マウスなどの付属品や「貸与確認書」も忘れずに同梱ください。
② 延長方法
2月26日(金)までに、貸出期間延長の申込みをお願いします。
以下項目をメールで office.nmc@ml.toho-u.ac.jp 宛にお送りください。
メール件名:貸与ノートPCの期間延長申込
メール本文
・名前:
・学籍番号:
・返却日:(※2021年3月31日までの日付でお願いします)
・連絡先:(携帯番号かメールアドレス。確実に連絡が取れる手段を記入して下さい)
ご不明の点がありましたら以下アドレスにご連絡ください。
連絡先:東邦大学習志野メディアセンター
連絡先メールアドレス:office.nmc@ml.toho-u.ac.jp
どうぞよろしくお願いします。
2021年2月2日火曜日
【受付終了】SciFinder-n講習会のご案内(3月2日13:30~開催)
3月2日に予定しているSciFinder-nオンライン講習会は好評につきお申し込みを締め切りました。(2021年3月1日12時)
たくさんの皆様からのお申し込みありがとうございました。
3月1日9時45分ごろお申込みいただいた皆様へ当日の手順やご用意についてメールでご連絡させていただきました。
ご確認・ご用意をお願いいたします。
これから卒業研究を始める方や、何度かSciFinderを使ったことが
ある方を対象に、より研究や実験に役立つ使い方をご紹介する、SciFinder-n講習会
のご案内です。
SciFinder-nは、化学物質情報を調べるのに便利なデータベースです。
化学物質を、文献・化学物質・有機化学反応の三つの情報から辿ることができ、
その他、特許、試薬・化成品のカタログ情報も検索できます。
今回の講習会は、化学情報協会の専任講師がオンラインで形式で開催します。
これから研究をはじめる方から、より深い検索をしたい方まで日ごろの疑問が解決できるチャンスです。奮ってご参加ください。
日時: 2021年3月2日(火)13:30-15:00
形式:オンライン (利用ツール:Cisco Webex)
マルチメディアスタジオ(メディアセンター入口)でも受講いただけます(※1)
※1 遠隔授業受講および課題作成のためのノートパソコンの貸与を
行っているためマルチメディアスタジオ内に貸出用PCのご用意はございません
※化情協の講師の都合上,実習の時間は設定がございません
〇申込方法
後日講習会参加用のURL等をご連絡させていただくため,
参加を希望される方は、以下のURLからお申込みください。
https://forms.gle/
〇申込期限:2021年2月26日(金)17時
※セミナーの録画版は後日学内者向けに期間を限定(2週間程度)
2021年2月1日月曜日
習志野キャンパスの学生の皆さんからの調べ物の相談をお待ちしています
習志野キャンパスの学生の皆さんからの調べ物の相談をお待ちしています。
Zoom, Meet等での対応も可能です。お気軽にご相談ください。
【相談例】
- 調べたいことがあるけど,まだ具体的なイメージがわかない。どのように調べたらよいかわからない。。。。探し方のヒントをご紹介いたします。
- 卒業研究を始めなきゃいけないけど,どうやって文献を探したらよいかわからない。。。医中誌WebやPubMedなどを使った文献検索の基本的な方法をご紹介いたします。
- 電子ジャーナルの入手や, 他大学への文献依頼など文献入手方法を説明いたします。
- 入手した文献の管理方法を解説いたします。
詳しくはオンライン相談のページをご確認ください。
[過去のお知らせ]
【習志野メディアセンター】習志野キャンパスの学生の皆さんからの調べ物の相談をお待ちしています
電子ブック追加タイトルのご案内
1月から電子ブック49タイトルが新たに利用可能となりました。
これらのタイトルは,すべて習志野メディアセンターでよく借りられている資料や教科書指定されている人気の資料です。
皆さんに知っていただくため,現在習志野メディアセンター3階回廊で49タイトルの本の表紙を展示中です。ぜひご覧になってください。
【参考】電子リソース情報: 学習用の電子ブック49タイトルが利用可能となりました https://tohoej.blogspot.com/2021/01/49.html