2021年12月28日火曜日
不要となったブラウジングコーナーの資料を差し上げます(1月11日~1月29日)
保存期間が過ぎた雑誌・図書を差し上げます。
◇展示期間:
・第1期:2022年1月11日(火) ~ 1月18日(火)
・第2期:2022年1月19日(水) ~ 1月29日(土)
(1月11日(火)および 1月19日(水)の9時に設置します)
◇場所:3階回廊多目的スペース
◇注意点:
・先着順です。予約はできません。
・差し上げられる雑誌は2020年発行分です。
・3階ブラウジング雑誌コーナー・キャリア支援コーナーに置いてある
雑誌・図書は対象外です。
◇対象雑誌リスト:
第1期リスト:1月11日(火)~1月18日(火)
AERA
Be-Pal
Drug magazine
Eneco
English Journal
ku:nel = クウネル
MMJ : the Mainichi medical journal
National geographic 日本版
Number
Rikatan:理科の探検
栄養と料理
環境ビジネス
教職課程
きょうの健康
きょうの料理ビギナーズ
暮しの手帖
芸術新潮
子供の科学
サライ
散歩の達人
時刻表
第2期リスト:1月19日(水)~1月29日(土)
週刊ダイヤモンド
週刊東洋経済
趣味の園芸
受験ジャーナル
世界
ダ・ヴィンチ
日経ESG
日経Linux
日経PC21
日経エレクトロニクス
日経エンタテインメント
日経トレンディ
日経パソコン
日経メディカル
日本カメラ
ニューズウィーク 日本版
文藝春秋
alpha : 分かる、伝わるニュースで学ぶ使える英語
薬事ニュース
ぐるっと千葉
Tokyo Walker
2021年12月27日月曜日
借りている資料の貸出期間を延長する方法のご紹介
年末年始の登校する機会が限られている状況で,Webサービス「My Libarary」の便利な使い方,貸出期間の延長方法をご紹介します。
1. My Libararyにログインする
メディアセンターホームページから「My Libararyログイン」アイコンをクリックします。ログイン画面が表示されたらActive academyを利用するためのログインID・パスワードを入力し、「ログイン」ボタンをクリックします。
※以降の画面が表示されない場合は、ブラウザのポップアップブロック機能を無効にしてください。
2. 利用状況の確認から借りている資料をクリック
利用状況一覧画面から貸出一覧を選ぶ
3.貸出一覧から、貸出期間の延長をしたい資料にチェックをし、「貸出更新」ボタンを押す
4. ログアウトする
手続きが終わった後はウィンドウを閉じ、OPAC画面TOP右上の「ログアウト」をクリックしてください。2021年12月24日金曜日
【習志野メディアセンター】年末年始および1月の休館のお知らせ
年末年始の開館スケジュールは、次の通りです。
12月26日(日) 休館
12月27(月)~12月28日(火) 17時で閉館
1月 4日(火)から 通常通りの開館
また、1月は、共通テストのため、開館スケジュールに変更があります。
1月13日(木)まで 通常通りの開館
1月14日(金) 17時で閉館
1月15日(土)~1月16日(日) 休館
1月17日(月)から 通常通りの開館
2021年12月7日火曜日
自然科学系図書の一部を3階書庫に移動しました
3階書庫に移動した自然科学系図書は、以下の通りです。
・公害・環境汚染・環境問題など「環境工学」
・原子力・核物理・放射線など「原子力工学」
・プログラミング・パソコン・アプリなど「情報工学」
などに関する図書(請求記号が500~590番台の図書)。
2021年12月6日月曜日
月刊マキシマム!「サポートします! 卒論・研究・発表」開催中です(12/6~1/29)
「月刊マキシマム!」とは、習志野メディアセンターの所蔵資料を
テーマごとに紹介する展示会です。
今回の「サポートします! 卒論・研究・発表」では、
論文の読み方の基礎知識、文章の書き方、纏め方、発表の仕方、
実験やフィールドワークの安全注意、研究倫理や著作権など、
これから研究を始めるぞ!という皆さんの参考になる本を揃えています。
現在論文を作成中、発表が待っている!という方にもお勧めです。
貸出もできますので、是非手に取ってご覧ください。
期間:12月6日(月)~1月29日(土)
場所:2階 学習・研究支援コーナー前
Webページ:https://www.mnc.toho-u.ac.jp/mc/bookreview/2021-vol40.html
今回も本を借りた方、アンケート回答者へのプレゼントをご用意しています。
展示会場でご確認ください。
2021年11月15日月曜日
図書の移動作業を実施中です(11月9日~12月3日)
現在、書架が手狭になっています。
書架の図書を、皆さんが手に取りやすくするため、図書の移動を実施中です。
第1段階として、3階書庫の図書を、1階新書庫右に移動しています。
作業が終了するまでは、資料が2ヶ所に分散します。
ご利用の際は、蔵書検索システムで目的図書をお探しの上、ご利用ください。
蔵書検索システム:https://opac.toho-u.ac.jp/
ご迷惑をおかけしますが、
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
2021年11月9日火曜日
【習志野メディアセンター】複合機の利用が現金のみに変更となります(11月17日(水)~)
習志野メディアセンター2階に設置していますICカード複合機が
11月17日以降,現金利用のみに変更となります。
※両替は承っておりません。ご承知おきください
※新500円硬貨には対応していません(投入時のトラブルには対応できません)。ご注意ください
2021年11月1日月曜日
3階ブラウジングコーナー 6タイトルの中止について
2021年12月号をもって、以下6タイトルの購読を中止とします。
-----
・Ku:nel
・環境ビジネス
・サライ
・時刻表
・文藝春秋
・図書新聞
-----
2021年10月19日火曜日
資料室展示「家庭科学研究所高等部と科学教育-東邦大学理学部の源流」を開催しています(10月4日~12月3日)
10月4日(月)より、額田記念東邦大学資料室出張展示「家庭科学研究所高等部と科学教育-東邦大学理学部の源流」を、習志野メディアセンター3階回廊にて開催しています。
『日露戦争後、恐慌の影響により家庭生活の合理化が求められた時期、本学創立者のひとり額田豊は、著書『安價生活法』(政教社、1915年)などを通して生活合理化推進の一翼を担いました。自身のドイツ留学時の経験から女性への科学教育の必要性を感じていた豊は、間もなくして弟の晉とともに1925年に帝国女子医学専門学校(現・医学部)を創立し、1927年には薬学科(現・薬学部)を併設しました。さらに帝国女子理学専門学校(以下、女子理専)の設立を試みたものの、専門学校における女性への科学教育に当時の論調は否定的な態度を示しました。額田兄弟はこの状況を静観せず、1934年に各種学校に相当する家庭科学研究所高等部を大森に開設し、家庭生活において科学的知識を応用できる女性の育成を目指しました。
この学校は入学志望者の確保が困難となり、1回生の卒業とともに閉校となりましたが、額田兄弟が目指した女子教育の思想が反映されており、その後の戦時体制下の科学教育の興隆に伴って1941年に開設された女子理専の布石としても捉えることができます。女子理専の開設から80周年を迎える本年度、東邦大学理学部の源流をたどるべく、家庭科学研究所高等部において実施された教育をもとに、生活合理化と女性への科学教育の相関を探ります。』
会期:2021年10月4日(月) ~ 2021年12月3日(金)
場所:習志野メディアセンター3階回廊
※メディアセンター所蔵の関連書籍も併せて展示しますので、
ぜひご利用ください。(貸出可)
主催:額田記念東邦大学資料室
習志野メディアセンター ギャラリーページ
https://www.mnc.toho-u.ac.jp/mc/nmc-gallery/kateikagaku-kennkyuujo.html
【習志野メディアセンター】習志野キャンパスの学生の皆さんからの調べ物の相談をお待ちしています
習志野キャンパスの学生の皆さんからの調べ物の相談をお待ちしています。
Zoom, Meet等での対応も可能です。お気軽にご相談ください。
【相談例】
- 調べたいことがあるけど,まだ具体的なイメージがわかない。どのように調べたらよいかわからない。。。。探し方のヒントをご紹介いたします。
- 電子ジャーナルの入手や, 他大学への文献依頼など文献入手方法を説明いたします。
- 入手した文献の管理方法を解説いたします。
詳しくはオンライン相談のページをご確認ください。
ひざ掛け・電気ひざ掛けの貸出を行っています
2021年10月4日月曜日
マンガで学習できるコーナーを開設しました(10月4日)
『アンサングシンデレラ』(ゼノンコミックス)や『はたらく細胞』(シリウスKC)など、
学習に役立つマンガを集めたコーナーを開設しました。
休憩時間や隙間時間など、館内でのちょっとした時間にご活用ください。
いずれも、メディアセンター内で利用でき、貸出はできません。
コーナー名:マンガdeステップアップコーナー
場所:2階ホール
2021年9月27日月曜日
月刊マキシマム!「キャリア・就活を考える」開催中です(9月27日~11月20日)
「月刊マキシマム!」とは、習志野メディアセンターの所蔵資料を
テーマごとに紹介する企画です。
今回の「キャリア・就活を考える」では、資格やスキル、キャリアアップのHow to本の他、薬・理・健康科学部に関連した仕事のノンフィクション本も紹介します。
将来を考える材料の一つとして活用ください。
展示本は貸出ができます。ぜひ手に取ってご覧ください。
期間:9月27日(月)~11月20日(土)
場所:2階カウンター前
Webページ:https://www.mnc.toho-u.ac.jp/mc/bookreview/2021-vol39.html
本を借りた方、アンケート回答者にはもれなく就活で使えるグッズをプレゼントします。記入したアンケートは、2階カウンターにお持ちください。
2021年9月14日火曜日
2021年9月13日月曜日
第6回シンポジウム展示会を開始しました(9月13日~9月30日)
9月29日(水)に開催される第40回生命科学シンポジウム「脳神経疾患への最新アプローチ」と連携した展示会を開始しました。シンポジウム展示会は、学内で開催されるシンポジウムや講演会の主題を、メディアセンターが提供しているリソース(図書・雑誌)を使い、展示を通して皆さんに紹介していくものです。
展示会への皆さんの声・感想を聞くため、アンケートを実施します。
アンケート回答者の中から1名の方に沖縄県産シークヮーサー果汁(360ml 1本)を差し上げます。シークヮーサーにはノビレチンが多く含まれており、認知症に効果があると言われています。
-----
展示期間:2021年9月13日(月)~9月30日(木)
展示場所:3階回廊多目的スペース
-----
2021年8月6日金曜日
2021年8月2日月曜日
貯水槽保守点検による断水と空調停止のお知らせ8/3(火)-10時まで
貯水槽の保守点検点検のため以下の日時は館内で断水および空調停止が発生します。
2021年7月30日金曜日
8 月の休館日・開館時間について
8月8日(日)は休館となりました。ご注意ください
8月2日変更
------
8 月の休館日・開館時間は、次の通りです。学期中とは異なりますのでご注意ください。
休館日
・8 月 8 日(日)を除く 8 月中の日曜日、祝祭日
・8 月 12 日(木)、13 日(金) (一斉休暇のため)
・8 月 16 日(月)~18 日(水) (蔵書点検のため)
開館時間の変更
・8 月 8 日(日) 8:45~17:00休館
・8 月 10 日(火) ~31 日(火) 8:45~17:00
※最新の状況は習志野メディアセンターの開館カレンダーをご確認ください。
2021年7月19日月曜日
月刊マキシマム!「夏休み ☆ おうち時間を楽しもう」開催中です(7月19日~9月11日)
「月刊マキシマム!」とは、習志野メディアセンターの所蔵資料を
テーマごとに紹介する企画です。
今回の月刊マキシマム!vol.38「夏休み ☆ おうち時間を楽しもう」では、
小説や旅、かわいい写真集、料理や折り紙、写真の撮り方の本など、
おススメ本をご紹介します。
コロナ禍の影響で、遠出がしにくい夏休み。おうち時間を活かして、
読書や新しい趣味にチャレンジしてみませんか?
期間:7月19日(月)~9月11日(土)
場所:3階回廊
Webページ:https://www.mnc.toho-u.ac.jp/mc/bookreview/2021-vol38.html
本を借りた方、アンケート回答者にはもれなく羽やクジラ、宇宙モチーフの
選べるしおりを差し上げます。
記入したアンケートは、2階カウンターにお持ちください。
2021年7月14日水曜日
いつでも使える!どこからでも使える!~電子ブックをご紹介しています~
2021年7月13日火曜日
夏休み長期貸出のお知らせ
以下の通り、夏休み長期貸出を実施します。
対象資料
・図書、AV(視聴覚)資料等、通常の貸出期間が2週間の資料。
*雑誌、会議録等、通常の貸出期間が3日の資料、ほかのキャンパスから借りた資料は対象外です。
東邦大学在籍者
・貸出日:7月20日(火)~9月13日(月)
・返却日:9月28日(火)
・冊数:10冊
2021年6月30日水曜日
国家試験対策本を手に取ってご覧ください(6月30日~7月21日12時)
健康科学部の学生の皆さんが、
看護師・保健師国家試験対策本を選ぶ参考となるよう、
メディアセンター所蔵の看護師・保健師国家試験対策本を展示しています。
どうぞ手に取ってご覧ください。
場所:健康科学部棟3階 ファイル提出BOXエリア
期間:6月30日(水)~7月21日(水)12時
2021年6月7日月曜日
月刊マキシマム!「ココロとからだをととのえる」開催中です(6月7日~7月3日)
「月刊マキシマム!」とは、習志野メディアセンターの所蔵資料を
テーマごとに紹介する企画です。
今回の月刊マキシマム!vol.37「ココロとからだをととのえる」では、
ココロやからだの不調解消に役立つ本を集めてみました。
アンケートでご要望いただいた、漢方やストレッチの本もあります。
展示本は全て借りることができますので、ぜひ手に取ってご覧ください。
期間:6月7日(月)~7月3日(土)
場所:3階回廊
展示会場ではアンケート実施しています。本を借りた方、アンケート回答者には
もれなくリラックスグッズを差し上げます。
アンケートは右端を切り取って、2階のカウンターにご提出ください
皆さんのご参加、お待ちしております。
2021年5月14日金曜日
地球を守ろうプロジェクト展示会開催します(5月17日~7月18日)
海洋プラスチック問題、並びにペットボトル消費問題啓発を目的に、
「地球を守ろうプロジェクト展示会」を開催します。
【展示物】
・モニュメント(女子美術大学と協働制作)
・ポスター2枚(生命圏環境科学科作成)
・海洋プラスチック問題に関連した図書等
生命圏環境科学科で実施している「環境科学プロジェクト実習」の成果展示です。
関心のある方、ぜひご覧ください
-----
期間:5月17日(月)~7月18日(土)
場所:3階回廊多目的スペース
-----
2021年4月28日水曜日
【習志野メディアセンター】ノートPC,短期貸出のご案内
パソコンが故障して修理や買い替え等でパソコンが手元にない期間が発生し,遠隔授業の受講や課題作成に支障が出る,という学生を対象にしたサービスです。
・サービス開始日
2021年4月28日
・申込方法
2階カウンターで,申込書に必要事項を記入する(平日9時~16時30分)
・貸出期間
貸出日から1カ月以内
・貸出・返却方法
2階カウンターで受け取り・返却(平日9時~16時30分)
・費用
貸出費用は無料
・問い合わせ先
東邦大学習志野メディアセンター
電話(平日9時-17時):047-472-1888 内線5210
メール:office.nmc[アット]ml.toho-u.ac.jp ※[アット]を@に変えてください
2021年4月27日火曜日
新型コロナウイルス感染症対策ご協力のお願い
習志野メディアセンターより学生の皆様へ新型コロナウイルス感染症対策についてご協力のお願いです。
情報調査室やグループラーニング室(現在は,オンライン授業受講専用に運用変更しています)で,時間帯によって一部過密な状況が見受けられます。
感染症対策のため,これまで以上にご協力をお願いいたします。
- マスク着用
- 資料の利用前と利用後の手洗い
- 3密回避
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
2021年4月5日月曜日
【終了しました】月刊マキシマム!「大学での学び応援します!」開催中です(4月5日~5月15日)
「月刊マキシマム!」とは、習志野メディアセンターの所蔵資料を
テーマごとに紹介する企画です。
今回の月刊マキシマム!vol.36「大学での学び応援します!」では、
レポート作成やWord、Excelなど、学習の参考になる本、
PCやGoogle、Zoomなど、オンライン授業の参考になる本など、
大学での学びに役立つ本を集めて展示しました。
展示本は全て借りることができますので、ぜひ手に取ってご覧ください。
展示期間と場所は、次の通りです。
期間:4月5日(月)~5月15日(土)
場所:3階回廊
また、アンケートも実施しています。
アンケート回答者には、もれなく全員に学習に役立つ文房具を差し上げます。
(除菌ティッシュ、テープのり、蛍光ペンなど)
皆さんのご参加、お待ちしております。
【終了しました】ガイダンス・ツアー開催中です
ただ今、メディアセンターではガイダンス・ツアーを開催中です。
資料の探し方や施設の使い方等、センター内を歩きながら、ご紹介します。
人数は一人でもグループでも構いません。
ご参加いただいた方には、グッズのプレゼントをご用意しています!
どうぞお気軽にご参加ください。
お申込み先
・開催日時:平日9時~16時30分
・所要時間:10分~
・窓口:2階カウンター
2021年3月22日月曜日
非常勤教職員の方の更新手続きについて
習志野メディアセンターでは、非常勤教職員の方が利用できる期限を、年度末に設定し
ています。資料の貸出や、MyLibraryサービスの利用は、3月31日までとなります。
来年度も在籍し、習志野メディアセンターの利用を希望される方は、有効期限の更新手
続きを行ってください。
手続き方法は、以下ご案内をご覧ください。
・大学発行の職員証(ICカード)をお持ちの方(ご案内)[PDF]
・メディアセンター発行の利用カードをお持ちの方(ご案内)[PDF]
2021年3月19日金曜日
Web of ScienceとSciFinder-nの使い方動画をご案内します
メディアセンターでは、学生の皆さんがレポート作成や卒業論文の執筆に役立つリソースを取り揃えています。
ご利用いただけるリソースには、論文検索データベース・電子ジャーナル・電子ブックがあります。
今回はその中から論文検索データベースのWeb of ScienceとSciFinder-nについて使い方の参考資料をご案内します。
●Web of Science
Web of Science(以下,WOS)は,自然科学分野(1900年~)・社会科学分野(1955年~)・人文科学分野(1955年~)における主要な雑誌に掲載された文献情報を収録しています。東邦大学では自然科学分野を1970年~から利用することができます。
下記の動画は,初心者の方を対象にした入門編となっています。
Web of Scienceを使ってみよう(初心者向け) [Youtube]
漫画でわかるWeb of Science(学生向け)[PDF]
[その他参考情報]
いずれも提供はクラリベイト・アナリティクスです
●SciFinder-n
SciFinder-nは物質科学分野の文献・物質・反応情報を検索できるデータベースです。
文献・化学物質・反応情報はリンクボタンによって相互にたどることができ,化学物質を確認してから文献情報を入手することも,文献情報を確認してから化学物質情報を入手することもできます。
SciFinderⁿ 基本的な操作 基本操作 (2020 年 3 月時点) [mp4]
以下の8つの内容から構成されています
1. SciFinderⁿ とは? 約 4 分 (0.7 MB)
2. All 検索 約 5 分 (2 MB)
3. 文献検索 約 10 分 (6 MB)
4. 物質名称検索 約 5 分 (4 MB)
5. 構造検索 約 10 分 (5 MB)
6. 反応検索 約 7 分 (3 MB)
7. 逆合成解析機能 (Retrosynthesis Planner) 約 15 分 (7 MB)
8. カタログ情報検索 約 4 分 (3 MB)
[その他参考情報]
・SciFinder-n解説ページ(利用登録方法など)
いずれも提供は化学情報協会です
・【終了しました】SciFinder-n講習会のご案内(3月2日13:30~開催)
2021年3月12日金曜日
【終了しました】【習志野メディアセンター】電話・インターネットの利用が一時停止します(3月18日)
習志野キャンパス構内工事のため、以下の日時はキャンパス内の電話、インターネットの使用ができなくなります。
習志野メディアセンターでも以下サービスが利用できなくなり、基本的に貸出・返却・資料閲覧のみのサービスとなりますのでご注意ください。
日時:3月18日(木)10:00-16:00
この間使えない習志野メディアセンターのサービス:
・情報調査室(PC、印刷、インターネット)
・館内WiFi(toho-wireless、eduroam)
・電話、メールでの問い合わせ
・MyLibraryの利用(貸出延長手続き、ILL申込など)
2021年3月2日火曜日
【終了しました】EndNote basic 講習会のご案内(3月23日14:00~開催)
2021年2月23日火曜日
春休みに、文献の検索方法を身につけてみませんか?
2021年2月22日月曜日
研究室単位での論文検索データベースの講習会を受け付けます
新たに配属になる学生を対象とした講習会はいかがですか?春休みに、以下のテーマを中心に論文検索データベースの解説をします。
・これは知ってほしいという論文検索データベース
・特定のテーマ・キーワードでの文献検索
それぞれの研究室にあった講習会に対応いたします。お気軽にご相談ください。
東邦大学メディアセンターで利用可能な論文検索データベース
https://www.mnc.toho-u.ac.jp/mc/er/index.php#tab_02
お申込みとお問合せ先
・窓口:2階カウンター
・電話:047-472-9412 内線5207
・メール:chosa.nmc@ml.toho-u.ac.jp
・受付時間:平日の9時~17時
2021年2月18日木曜日
[ 3.31 終了しました ]読みたい論文の取り寄せについて【3月末日まで習志野メディアセンター所蔵雑誌の場合もPDFファイル提供を行います】
2021年2月15日月曜日
【習志野メディアセンター】省エネのため,3階閲覧室を消灯します(3月1日~3月31日)
省エネのため,3階閲覧室を消灯いたします。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
期間:3月1日(月)~3月31日(水)
消灯期間中に3階閲覧室等3階の施設をご利用になりたい場合,
ご自身で点灯のうえご利用ください。
また,ご利用が終わった際,ほかの利用者がいない場合,消灯をお願いいたします。
習志野メディアセンターオリジナルバーチャル背景を公開しています
Zoomなどのオンライン会議ソフトで使えるバーチャル背景を6種類公開しました。
まるで習志野メディアセンターで会議をしているみたい?気分だけでもメディアセンターに来たみたい?そう感じていただけると幸いです。
※画像をクリックすると大きなサイズの画像が表示されます。右クリックして保存してください。
![]() |
2階の情報調査室。PCを使った作業・印刷も可能です |
![]() |
3階のパーソナルブース。じっくり集中して学習できます |
![]() |
3階のグループラーニング室。現在は発話が可能なオンライン授業用座席として使われています |
![]() |
3階閲覧席の個人用キャレル。こちらも人気の座席,皆さん集中して学習しています |
![]() |
3階回廊。不定期で展示を行っています。 |
![]() |
2階閲覧席。すぐそばに図書があり,調べものに便利です。 |
2021年2月4日木曜日
【習志野メディアセンター】貸与したノートPCの返却について(ご案内)
現在、メディアセンターで貸与したノートPCをご利用中の皆さまにご連絡します。
ノートPCの貸出期限は2021年2月末日です。返却方法をご案内します。
また、事情があり3月も使用したい方に、延長申込をご案内します。
① 返却方法
2月末日までに、来館(持参)もしくは、宅急便で返却ください。
A:来館して返却する場合:
平日の9時~17時に習志野メディアセンターカウンターにお持ちください。
その際、マウスなどの付属品やPCバッグも一緒に返却してください。
また、「貸与確認書」も忘れずにお持ちください。
B:宅急便で返却する場合:
クロネコヤマトのパソコン宅急便、もしくは類似の精密機器を運搬するサービスを
ご利用ください。また、その場合、送料はご負担ください。
ヤマト運輸>パソコン宅急便
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/services/pasotaku/
クロネコヤマトのパソコン宅急便をご利用の場合、箱のサイズは
”パソコン宅急便 BOX A”となります。
配送で貸与を受けた方は、送付時の箱をそのままご利用いただいても大丈夫です。
また、マウスなどの付属品や「貸与確認書」も忘れずに同梱ください。
② 延長方法
2月26日(金)までに、貸出期間延長の申込みをお願いします。
以下項目をメールで office.nmc@ml.toho-u.ac.jp 宛にお送りください。
メール件名:貸与ノートPCの期間延長申込
メール本文
・名前:
・学籍番号:
・返却日:(※2021年3月31日までの日付でお願いします)
・連絡先:(携帯番号かメールアドレス。確実に連絡が取れる手段を記入して下さい)
ご不明の点がありましたら以下アドレスにご連絡ください。
連絡先:東邦大学習志野メディアセンター
連絡先メールアドレス:office.nmc@ml.toho-u.ac.jp
どうぞよろしくお願いします。
2021年2月2日火曜日
【受付終了】SciFinder-n講習会のご案内(3月2日13:30~開催)
3月2日に予定しているSciFinder-nオンライン講習会は好評につきお申し込みを締め切りました。(2021年3月1日12時)
たくさんの皆様からのお申し込みありがとうございました。
3月1日9時45分ごろお申込みいただいた皆様へ当日の手順やご用意についてメールでご連絡させていただきました。
ご確認・ご用意をお願いいたします。
これから卒業研究を始める方や、何度かSciFinderを使ったことが
ある方を対象に、より研究や実験に役立つ使い方をご紹介する、SciFinder-n講習会
のご案内です。
SciFinder-nは、化学物質情報を調べるのに便利なデータベースです。
化学物質を、文献・化学物質・有機化学反応の三つの情報から辿ることができ、
その他、特許、試薬・化成品のカタログ情報も検索できます。
今回の講習会は、化学情報協会の専任講師がオンラインで形式で開催します。
これから研究をはじめる方から、より深い検索をしたい方まで日ごろの疑問が解決できるチャンスです。奮ってご参加ください。
日時: 2021年3月2日(火)13:30-15:00
形式:オンライン (利用ツール:Cisco Webex)
マルチメディアスタジオ(メディアセンター入口)でも受講いただけます(※1)
※1 遠隔授業受講および課題作成のためのノートパソコンの貸与を
行っているためマルチメディアスタジオ内に貸出用PCのご用意はございません
※化情協の講師の都合上,実習の時間は設定がございません
〇申込方法
後日講習会参加用のURL等をご連絡させていただくため,
参加を希望される方は、以下のURLからお申込みください。
https://forms.gle/
〇申込期限:2021年2月26日(金)17時
※セミナーの録画版は後日学内者向けに期間を限定(2週間程度)
2021年2月1日月曜日
習志野キャンパスの学生の皆さんからの調べ物の相談をお待ちしています
習志野キャンパスの学生の皆さんからの調べ物の相談をお待ちしています。
Zoom, Meet等での対応も可能です。お気軽にご相談ください。
【相談例】
- 調べたいことがあるけど,まだ具体的なイメージがわかない。どのように調べたらよいかわからない。。。。探し方のヒントをご紹介いたします。
- 卒業研究を始めなきゃいけないけど,どうやって文献を探したらよいかわからない。。。医中誌WebやPubMedなどを使った文献検索の基本的な方法をご紹介いたします。
- 電子ジャーナルの入手や, 他大学への文献依頼など文献入手方法を説明いたします。
- 入手した文献の管理方法を解説いたします。
詳しくはオンライン相談のページをご確認ください。
[過去のお知らせ]
【習志野メディアセンター】習志野キャンパスの学生の皆さんからの調べ物の相談をお待ちしています
電子ブック追加タイトルのご案内
1月から電子ブック49タイトルが新たに利用可能となりました。
これらのタイトルは,すべて習志野メディアセンターでよく借りられている資料や教科書指定されている人気の資料です。
皆さんに知っていただくため,現在習志野メディアセンター3階回廊で49タイトルの本の表紙を展示中です。ぜひご覧になってください。
【参考】電子リソース情報: 学習用の電子ブック49タイトルが利用可能となりました https://tohoej.blogspot.com/2021/01/49.html
2021年1月18日月曜日
卒業予定者・修了予定者の図書館利用について
今春卒業予定の学部生や大学院生は下記にご留意ください。
・メディアセンターの利用は3月17日(水)までです。
・最終返却期限は3月17日(水)です。貸出中の資料については期限までに必ず返却してください。
・紛失・汚損・破損による図書の弁償や、取り寄せた資料(ILL)の支払いが済んでいない方は、忘れずに済ませるようにしてください。借りている図書を紛失していることに気づいた場合や、その他ご不明な点については、メディアセンターへ連絡し、その指示に従ってください。
(詳細はメディアセンターカウンターまでお問い合わせください)
2021年1月13日水曜日
【開催中です】第4回研究室紹介展示会を開催します(1月15日~3月6日)
研究室紹介展示会は、低学年の学生さんを対象として、薬・理・健康科学部の各教室・研究室で行われている研究内容ご紹介を目的に開催しています。
今回は、「薬学部薬品物理化学教室」の研究についてご紹介します。
展示期間および展示内容は以下の通りです。
-----
期間:1月15日(金)~3月6日(土)
展示物:
1.TOHO UNIVERSITY NOW 「この人、この研究」坂田健先生紹介ポスター
2.薬学部薬品物理化学教室・所属教員紹介オリジナルポスター
3.坂田健先生執筆論文(4件)
4.「量子化学」「計算化学」「金属錯体」などに関する図書(14冊)
-----
また、第1回~第3回研究室紹介展示で掲示したポスター※も展示します。
第1回:薬学部薬物学教室(行方衣由紀先生)
第2回:理学部物理学科素粒子物理学教室(中竜大先生)
第3回:健康科学部トランスレーショナル看護領域(瀧口千枝先生)
※TOHO UNIVERSITY NOW「この人、この研究」ポスターを展示