10月26日~11月25日に習志野メディアセンター3階回廊で開催しました、
シンポジウム展示 「核内受容体研究の世界にようこそ」では、
アンケートへ多数のご回答をありがとうございました!
いただきましたご要望は、今後の参考にさせていただきます。
今回の当選者は、以下の通りです。
当選された方は抽選券(アンケートの半券)を持ってきてください。
また、残念ながら抽選から外れた方にもオリジナルクリアファイルを差し上げます!
-----
当選番号
分子構造模型実習用セット(2名様)
「7」・「24」番
-----
引渡場所は【メディアセンター2階カウンター】、
必要な物は【抽選券(アンケート半券)】となります。
プレゼントの
引換期限は、【12月27日(木)】です。お待ちしています!
2018年11月28日水曜日
2018年11月20日火曜日
額田記念東邦大学資料室出張展示 「東邦大学の系譜」を開催中です(12 月21 日まで)
大正14 年の創立から現在に至るまでの本学の足跡を辿り、創立者である額田豊・晉の兄弟2人の姿や、東邦大学の前身である帝国女子医学薬学専門学校時代の学生生活、習志野キャンパスの歴史について、資料とパネルを交えて展示しています。
この場所はいまのこのへんかしら?とか、先輩方はこんな風に過ごしていたんだ、など往事の雰囲気を感じていただければと思います。
会場では展示会のアンケートも行っています。ご記入くださった方先着50名に、東邦大学のオリジナルグッズを差し上げています。ぜひご協力ください。
期 間:2018 年11 月9 日(金)~12 月21 日(金)
場 所:習志野メディアセンター3 階
展示資料(予定):額田豊『安価生活法』(1915 年)、実験レポート(1948 年) など
展示をご紹介するギャラリーページも開設しました。 どうぞご覧ください。
習志野メディアセンターギャラリー
額田記念東邦大学資料室展示「東邦大学の系譜」
http://www.mnc.toho-u.ac.jp/nmc-gallery/toho-keifu.html
メディアセンター所蔵の関連書籍も併せて展示しています。
ぜひご利用ください。(貸出可)
2018年11月12日月曜日
【終了しました】Educational Video Online「最新基礎看護技術シリーズ」のトライアルを行います
丸善出版株式会社が配信する映像教材配信サービスEducational Video Online(EVO)の「最新基礎看護技術シリーズ」のトライアルを行います。
「最新基礎看護技術シリーズ」は、DVD24巻分の看護の手技に関する動画教材を、オンラインで視聴できるコンテンツです。 1テーマの50~60分の動画で、10~20分のチャプターで区切られているので、見たい部分を選んで視聴することもできます。
習志野キャンパス内から接続可能となっていますのでお試しください。
※学外からもお試しいただけますが、IDとパスワードが必要になります。学内者限定のトライアルとなりますので、東邦大学のメールアドレスよりお問い合わせください。(問合せ先E-Mail:office.nmc※ml.toho-u.ac.jp ※を@に変更して使用してください)
トライアル期間:2018年11月12日(月)~2019年1月21日(月)
URL:https://www.educational-video-online.jp
「最新基礎看護技術シリーズ」は、DVD24巻分の看護の手技に関する動画教材を、オンラインで視聴できるコンテンツです。 1テーマの50~60分の動画で、10~20分のチャプターで区切られているので、見たい部分を選んで視聴することもできます。
習志野キャンパス内から接続可能となっていますのでお試しください。
※学外からもお試しいただけますが、IDとパスワードが必要になります。学内者限定のトライアルとなりますので、東邦大学のメールアドレスよりお問い合わせください。(問合せ先E-Mail:office.nmc※ml.toho-u.ac.jp ※を@に変更して使用してください)
トライアル期間:2018年11月12日(月)~2019年1月21日(月)
URL:https://www.educational-video-online.jp

2018年11月8日木曜日
第37回生命科学シンポジウムと連携した展示会を開催中
第37回東邦大学生命科学シンポジウム「核内受容体研究からアカデミア発創薬へのアプローチ」が11月9日(金)に開催されます。
今回のシンポジウム開催に合わせて、メディアセンターでは、
講演の予習・復習に役立つ展示会を3階回廊で開催中です。
(開催期間:11月25日(日)まで)
展示内容は以下のとおりです。
・核内受容体がよくわかるポスター・図書・雑誌
・テストステロンとYK-11の分子構造模型
・シンポジウム演者の略歴・業績
アンケートに回答して下さった方の中から、
抽選で分子構造模型C型セット2セットをプレゼントします。
展示会の様子は以下のWebページからご覧いただけます。
展示紹介ページ:http://www.mnc.toho-u.ac.jp/bookreview/2018-ext_37seimeikagaku.html
今回のシンポジウム開催に合わせて、メディアセンターでは、
講演の予習・復習に役立つ展示会を3階回廊で開催中です。
(開催期間:11月25日(日)まで)
展示内容は以下のとおりです。
・核内受容体がよくわかるポスター・図書・雑誌
・テストステロンとYK-11の分子構造模型
・シンポジウム演者の略歴・業績
アンケートに回答して下さった方の中から、
抽選で分子構造模型C型セット2セットをプレゼントします。
展示会の様子は以下のWebページからご覧いただけます。
展示紹介ページ:http://www.mnc.toho-u.ac.jp/bookreview/2018-ext_37seimeikagaku.html
2018年11月1日木曜日
英語の多読本がレベルで検索できます
3階回廊の「やさしい英語の読み物コーナー」にある多読本は、
読みやすさのレベルで0~6の7段階に分かれています。
レベルごとにどんな本があるのか、OPAC(蔵書検索システム)検索の
結果から一覧できるようになりました。
① 検索する(レベル1の場合)
検索ボックスに「多読レベル1」と入力して検索する
② 結果の表示
多読レベル1の本を一覧できます。コメント欄にレベルが表示されます。
レベルで本を選ぶ時の参考にしてください。
読みやすさのレベルで0~6の7段階に分かれています。
レベルごとにどんな本があるのか、OPAC(蔵書検索システム)検索の
結果から一覧できるようになりました。
① 検索する(レベル1の場合)
検索ボックスに「多読レベル1」と入力して検索する
② 結果の表示
多読レベル1の本を一覧できます。コメント欄にレベルが表示されます。
レベルで本を選ぶ時の参考にしてください。
【開催中】シンポジウム展示会「核内受容体研究の世界にようこそ」
シンポジウム展示会は、シンポジウムや講演会の主題を、
メディアセンターが提供するリソース
(図書・雑誌・電子ジャーナル・データベース等)
を使い、展示を通して皆さんに紹介していくものです。
今回は、11月9日(金)に開催される第37回生命科学シンポジウム
「核内受容体研究からアカデミア発創薬へのアプローチ」
と連携したシンポジウム展示会を開催しています。
展示内容は以下のとおりです。
・核内受容体がよくわかるポスター・図書・雑誌
・テストステロンとYK-11の分子構造模型
・シンポジウム演者の著作
また、本展示会のWeb版も公開中です。
Web版では展示風景やシンポジウム演者の略歴・業績、
実際に展示している図書のタイトル情報を掲載しています。
ぜひ手に取ってご覧ください。
URL:http://www.mnc.toho-u.ac.jp/bookreview/2018-ext_37seimeikagaku.html
--------------------------------------------------------------
期間:10月26日(金)~11月25日(日)
場所:3階回廊
--------------------------------------------------------------
メディアセンターが提供するリソース
(図書・雑誌・電子ジャーナル・データベース等)
を使い、展示を通して皆さんに紹介していくものです。
今回は、11月9日(金)に開催される第37回生命科学シンポジウム
「核内受容体研究からアカデミア発創薬へのアプローチ」
と連携したシンポジウム展示会を開催しています。
展示内容は以下のとおりです。
・核内受容体がよくわかるポスター・図書・雑誌
・テストステロンとYK-11の分子構造模型
・シンポジウム演者の著作
また、本展示会のWeb版も公開中です。
Web版では展示風景やシンポジウム演者の略歴・業績、
実際に展示している図書のタイトル情報を掲載しています。
ぜひ手に取ってご覧ください。
URL:http://www.mnc.toho-u.ac.jp/bookreview/2018-ext_37seimeikagaku.html
--------------------------------------------------------------
期間:10月26日(金)~11月25日(日)
場所:3階回廊
--------------------------------------------------------------
登録:
投稿 (Atom)