3階ブラウジングコーナーの資料のうち、
保存期間が過ぎた、等の理由により、不要となったものを差し上げます。
◇展示期間:
・その1:2019年1月15日(火) 8時15分 ~ 1月20日(日)
・その2:2019年1月21日(月) 8時15分 ~ 1月27日(日)
◇場所:メディアセンター 入館ゲート手前
(専用の台の上に置きます。台の上の資料以外は差し上げられません)
◇注意点:
・先着順となります。予約受付はできません。
・なるべく多くの方が利用できるよう、ご配慮をお願いします。
◇対象:3階ブラウジングコーナーの雑誌
◇第1期:1月15日(火)~1月20日(日)
下記雑誌の2017年発行分が対象です。
AERA
Be-Pal
Drug magazine
Eneco
English Journal
ku:nel = クウネル
MMJ : the Mainichi medical journal
Number
Rikatan:理科の探検
Rikejo:理系女子応援マガジン
Science window:科学するこころを開く
Training journal = 月刊トレーニングジャーナル
栄養と料理
環境ビジネス
教職課程
きょうの健康
きょうの料理ビギナーズ
暮しの手帖
芸術新潮
子供の科学
サライ
◆第2期:1月21日(月)~1月27日(日)
下記雑誌の2017年発行分が対象です。
散歩の達人
時刻表
週刊ダイヤモンド
週刊東洋経済
趣味の園芸
受験ジャーナル
世界
ダ・ヴィンチ
ナショナルジオグラフィック 日本版
日経Linux
日経PC21
日経エコロジー
日経エレクトロニクス
日経エンタテインメント
日経トレンディ
日経パソコン
日経メディカル
日本カメラ
ニューズウィーク 日本版
文芸春秋
週刊ST
薬事ニュース
2018年12月21日金曜日
2018年12月19日水曜日
PCディスプレイ、キーボード等を差し上げます(1月4日~1月11日)
メディアセンターで不要となったPC関連用品を差し上げます。
ディスプレイ12台、キーボード18枚、そのほか、マウス、ケーブル等を予定しています。
<注意事項>
ディスプレイ12台、キーボード18枚、そのほか、マウス、ケーブル等を予定しています。
- 日時: 2019年1月4日(金) ~1月11日(金) ※無くなり次第終了
- 場所:メディアセンター入り口付近
- 問い合わせ先: 習志野メディアセンター情報サービス部門 内線5200
<注意事項>
- 予約は行いません。先着順となります。
- 台数制限は設けませんが、他の希望者にご迷惑をかけぬよう、節度を持った利用をお願いします。
- 基本的に使用済の中古品です。動作確認はしていませんので自己責任でお使いください。
2018年12月17日月曜日
年末年始および1月の休館のお知らせ
年末年始の開館スケジュールは、次の通りです。
12月27日(木)まで 通常通りの開館
12月28日(金)~1月3日(木) 休館
1月 4日(金)から 通常通りの開館
また、1月は、センター入試のため、開館スケジュールに変更があります。
1月17日(木)まで 通常通りの開館
1月18日(金) 17時で閉館
1月19日(土)~1月20日(日) 休館
1月21日(月)から 通常通りの開館
開館情報は、習志野メディアセンターホームページをご確認ください。
12月27日(木)まで 通常通りの開館
12月28日(金)~1月3日(木) 休館
1月 4日(金)から 通常通りの開館
また、1月は、センター入試のため、開館スケジュールに変更があります。
1月17日(木)まで 通常通りの開館
1月18日(金) 17時で閉館
1月19日(土)~1月20日(日) 休館
1月21日(月)から 通常通りの開館
開館情報は、習志野メディアセンターホームページをご確認ください。
2018年12月13日木曜日
机上に消しカス入れを用意しました
一生懸命に勉強すればするほどたくさん出てしまう、消しゴムのカス「消しカス」。
これまでは都度ゴミ箱まで運んで捨てていたかと思いますが、ゴミ箱まで遠いし運ぶ途中でこぼれちゃう…と困ることも多かったと思います。
手近に消しカスを捨てられるように、各机上に消しカス入れを用意してみました。
どうぞご利用ください。
これまでは都度ゴミ箱まで運んで捨てていたかと思いますが、ゴミ箱まで遠いし運ぶ途中でこぼれちゃう…と困ることも多かったと思います。
手近に消しカスを捨てられるように、各机上に消しカス入れを用意してみました。
どうぞご利用ください。
2018年12月12日水曜日
2018年12月10日月曜日
学外の皆様へ:1月の平日(月~金)は入館をお控えください
学内試験期間で混雑するため、学外(市民、卒業生、退職教職員、日大生産工学部、千葉工業大)の皆様は、1月の平日(月~金)のご入館をお控えください。
土・日・祝日は入館可能です。
なお、19日(土)、20日(日)は大学入試センター試験のため、休館となります。
開館時間などはカレンダーをご覧ください。
※学外の方は、土・日・祝日を含め1月中は貸出できません。ご了承ください。
土・日・祝日は入館可能です。
なお、19日(土)、20日(日)は大学入試センター試験のため、休館となります。
開館時間などはカレンダーをご覧ください。
※学外の方は、土・日・祝日を含め1月中は貸出できません。ご了承ください。
2018年12月7日金曜日
日経BP記事検索サービスのトライアルを行います
日経BP社が発行する
「日経ビジネス」「日経ベンチャー」「日経コンピュータ」など
約40誌のバックナンバー記事を検索して、
記事全体を閲覧できるサービスのトライアルを行います。
レポートや卒論の資料に、就職活動の情報収集に、
パソコン・プログラミングのスキルアップに、
習志野キャンパスの皆さんの自学自習の支援にお役立てください。
習志野キャンパス内から接続可能となっていますのでお試しください。
トライアル期間:2018年12月7日(金)~2019年2月5日(火)
http://bizboard.nikkeibp.co.jp/academic/
「日経ビジネス」「日経ベンチャー」「日経コンピュータ」など
約40誌のバックナンバー記事を検索して、
記事全体を閲覧できるサービスのトライアルを行います。
レポートや卒論の資料に、就職活動の情報収集に、
パソコン・プログラミングのスキルアップに、
習志野キャンパスの皆さんの自学自習の支援にお役立てください。
習志野キャンパス内から接続可能となっていますのでお試しください。
トライアル期間:2018年12月7日(金)~2019年2月5日(火)
http://bizboard.nikkeibp.co.jp/academic/
2018年12月3日月曜日
OPAC検索でも多読本の総語数がわかるようになりました
英語の本を読んだときに、読んだ量を把握する目安になるのが「総語数(word count)」です。その本で、幾つくらいの単語が使われているかを数えた語数になります。
本への表示に引き続き、OPAC(蔵書検索システム)でも「総語数」を確認できるようになりました。
例えばレベル1程度の本が読みたい場合、検索ボックスに「英語多読レベル1」と入力して検索すると、やさしい英語の読み物コーナーにある多読レベル1の本を一覧できます。
更に、総語数を知りたい本のタイトルをクリックすると、その本の総語数が430語なのか650語なのか、具体的な語数を確認することができます。
活用して、本を選ぶ時の参考にしてください。
本への表示に引き続き、OPAC(蔵書検索システム)でも「総語数」を確認できるようになりました。
例えばレベル1程度の本が読みたい場合、検索ボックスに「英語多読レベル1」と入力して検索すると、やさしい英語の読み物コーナーにある多読レベル1の本を一覧できます。
更に、総語数を知りたい本のタイトルをクリックすると、その本の総語数が430語なのか650語なのか、具体的な語数を確認することができます。
活用して、本を選ぶ時の参考にしてください。
【注意】
総語数は、本自体の情報、出版社の案内、ガイド本の「英語多読完全ブックガイド」を中心に、SSS書評検索システムなど、国内外の多読のサイトも使い調べました。中には概算で算出されたもの、複数の情報源で数百語の誤差があるものなどもあります。読書の目安、参考としてお使いください。
英語の読み物コーナーで冬をテーマにした展示を開催中です
やさしい英語の読み物コーナーでは、英語多読本と共に、
英語学習の入口になる楽しい本を展示しています。
今回のテーマは「Winter has come 冬がやってきた」です。
雪景色のきれいな本やかわいい動物の写真やイラストなど
冬を感じる本やDVDを集めました。
展示期間と場所は、次の通りです。
期間:11月28日(水)~1月22日(火)
場所:3階回廊 やさしい英語の読み物コーナー
英語学習の入口になる楽しい本を展示しています。
今回のテーマは「Winter has come 冬がやってきた」です。
雪景色のきれいな本やかわいい動物の写真やイラストなど
冬を感じる本やDVDを集めました。
展示期間と場所は、次の通りです。
期間:11月28日(水)~1月22日(火)
場所:3階回廊 やさしい英語の読み物コーナー
2018年11月28日水曜日
「核内受容体研究の世界にようこそ」アンケート回答者プレゼント当選発表
10月26日~11月25日に習志野メディアセンター3階回廊で開催しました、
シンポジウム展示 「核内受容体研究の世界にようこそ」では、
アンケートへ多数のご回答をありがとうございました!
いただきましたご要望は、今後の参考にさせていただきます。
今回の当選者は、以下の通りです。
当選された方は抽選券(アンケートの半券)を持ってきてください。
また、残念ながら抽選から外れた方にもオリジナルクリアファイルを差し上げます!
-----
当選番号
分子構造模型実習用セット(2名様)
「7」・「24」番
-----
引渡場所は【メディアセンター2階カウンター】、
必要な物は【抽選券(アンケート半券)】となります。
プレゼントの 引換期限は、【12月27日(木)】です。お待ちしています!
シンポジウム展示 「核内受容体研究の世界にようこそ」では、
アンケートへ多数のご回答をありがとうございました!
いただきましたご要望は、今後の参考にさせていただきます。
今回の当選者は、以下の通りです。
当選された方は抽選券(アンケートの半券)を持ってきてください。
また、残念ながら抽選から外れた方にもオリジナルクリアファイルを差し上げます!
-----
当選番号
分子構造模型実習用セット(2名様)
「7」・「24」番
-----
引渡場所は【メディアセンター2階カウンター】、
必要な物は【抽選券(アンケート半券)】となります。
プレゼントの 引換期限は、【12月27日(木)】です。お待ちしています!
2018年11月20日火曜日
額田記念東邦大学資料室出張展示 「東邦大学の系譜」を開催中です(12 月21 日まで)
大正14 年の創立から現在に至るまでの本学の足跡を辿り、創立者である額田豊・晉の兄弟2人の姿や、東邦大学の前身である帝国女子医学薬学専門学校時代の学生生活、習志野キャンパスの歴史について、資料とパネルを交えて展示しています。
この場所はいまのこのへんかしら?とか、先輩方はこんな風に過ごしていたんだ、など往事の雰囲気を感じていただければと思います。
会場では展示会のアンケートも行っています。ご記入くださった方先着50名に、東邦大学のオリジナルグッズを差し上げています。ぜひご協力ください。
期 間:2018 年11 月9 日(金)~12 月21 日(金)
場 所:習志野メディアセンター3 階
展示資料(予定):額田豊『安価生活法』(1915 年)、実験レポート(1948 年) など
展示をご紹介するギャラリーページも開設しました。 どうぞご覧ください。
習志野メディアセンターギャラリー
額田記念東邦大学資料室展示「東邦大学の系譜」
http://www.mnc.toho-u.ac.jp/nmc-gallery/toho-keifu.html
メディアセンター所蔵の関連書籍も併せて展示しています。
ぜひご利用ください。(貸出可)
2018年11月12日月曜日
【終了しました】Educational Video Online「最新基礎看護技術シリーズ」のトライアルを行います
丸善出版株式会社が配信する映像教材配信サービスEducational Video Online(EVO)の「最新基礎看護技術シリーズ」のトライアルを行います。
「最新基礎看護技術シリーズ」は、DVD24巻分の看護の手技に関する動画教材を、オンラインで視聴できるコンテンツです。 1テーマの50~60分の動画で、10~20分のチャプターで区切られているので、見たい部分を選んで視聴することもできます。
習志野キャンパス内から接続可能となっていますのでお試しください。
※学外からもお試しいただけますが、IDとパスワードが必要になります。学内者限定のトライアルとなりますので、東邦大学のメールアドレスよりお問い合わせください。(問合せ先E-Mail:office.nmc※ml.toho-u.ac.jp ※を@に変更して使用してください)
トライアル期間:2018年11月12日(月)~2019年1月21日(月)
URL:https://www.educational-video-online.jp
「最新基礎看護技術シリーズ」は、DVD24巻分の看護の手技に関する動画教材を、オンラインで視聴できるコンテンツです。 1テーマの50~60分の動画で、10~20分のチャプターで区切られているので、見たい部分を選んで視聴することもできます。
習志野キャンパス内から接続可能となっていますのでお試しください。
※学外からもお試しいただけますが、IDとパスワードが必要になります。学内者限定のトライアルとなりますので、東邦大学のメールアドレスよりお問い合わせください。(問合せ先E-Mail:office.nmc※ml.toho-u.ac.jp ※を@に変更して使用してください)
トライアル期間:2018年11月12日(月)~2019年1月21日(月)
URL:https://www.educational-video-online.jp

2018年11月8日木曜日
第37回生命科学シンポジウムと連携した展示会を開催中
第37回東邦大学生命科学シンポジウム「核内受容体研究からアカデミア発創薬へのアプローチ」が11月9日(金)に開催されます。
今回のシンポジウム開催に合わせて、メディアセンターでは、
講演の予習・復習に役立つ展示会を3階回廊で開催中です。
(開催期間:11月25日(日)まで)
展示内容は以下のとおりです。
・核内受容体がよくわかるポスター・図書・雑誌
・テストステロンとYK-11の分子構造模型
・シンポジウム演者の略歴・業績
アンケートに回答して下さった方の中から、
抽選で分子構造模型C型セット2セットをプレゼントします。
展示会の様子は以下のWebページからご覧いただけます。
展示紹介ページ:http://www.mnc.toho-u.ac.jp/bookreview/2018-ext_37seimeikagaku.html
今回のシンポジウム開催に合わせて、メディアセンターでは、
講演の予習・復習に役立つ展示会を3階回廊で開催中です。
(開催期間:11月25日(日)まで)
展示内容は以下のとおりです。
・核内受容体がよくわかるポスター・図書・雑誌
・テストステロンとYK-11の分子構造模型
・シンポジウム演者の略歴・業績
アンケートに回答して下さった方の中から、
抽選で分子構造模型C型セット2セットをプレゼントします。
展示会の様子は以下のWebページからご覧いただけます。
展示紹介ページ:http://www.mnc.toho-u.ac.jp/bookreview/2018-ext_37seimeikagaku.html
2018年11月1日木曜日
英語の多読本がレベルで検索できます
3階回廊の「やさしい英語の読み物コーナー」にある多読本は、
読みやすさのレベルで0~6の7段階に分かれています。
レベルごとにどんな本があるのか、OPAC(蔵書検索システム)検索の
結果から一覧できるようになりました。
① 検索する(レベル1の場合)
検索ボックスに「多読レベル1」と入力して検索する
② 結果の表示
多読レベル1の本を一覧できます。コメント欄にレベルが表示されます。
レベルで本を選ぶ時の参考にしてください。
読みやすさのレベルで0~6の7段階に分かれています。
レベルごとにどんな本があるのか、OPAC(蔵書検索システム)検索の
結果から一覧できるようになりました。
① 検索する(レベル1の場合)
検索ボックスに「多読レベル1」と入力して検索する
② 結果の表示
多読レベル1の本を一覧できます。コメント欄にレベルが表示されます。
レベルで本を選ぶ時の参考にしてください。
【開催中】シンポジウム展示会「核内受容体研究の世界にようこそ」
シンポジウム展示会は、シンポジウムや講演会の主題を、
メディアセンターが提供するリソース
(図書・雑誌・電子ジャーナル・データベース等)
を使い、展示を通して皆さんに紹介していくものです。
今回は、11月9日(金)に開催される第37回生命科学シンポジウム
「核内受容体研究からアカデミア発創薬へのアプローチ」
と連携したシンポジウム展示会を開催しています。
展示内容は以下のとおりです。
・核内受容体がよくわかるポスター・図書・雑誌
・テストステロンとYK-11の分子構造模型
・シンポジウム演者の著作
また、本展示会のWeb版も公開中です。
Web版では展示風景やシンポジウム演者の略歴・業績、
実際に展示している図書のタイトル情報を掲載しています。
ぜひ手に取ってご覧ください。
URL:http://www.mnc.toho-u.ac.jp/bookreview/2018-ext_37seimeikagaku.html
--------------------------------------------------------------
期間:10月26日(金)~11月25日(日)
場所:3階回廊
--------------------------------------------------------------
メディアセンターが提供するリソース
(図書・雑誌・電子ジャーナル・データベース等)
を使い、展示を通して皆さんに紹介していくものです。
今回は、11月9日(金)に開催される第37回生命科学シンポジウム
「核内受容体研究からアカデミア発創薬へのアプローチ」
と連携したシンポジウム展示会を開催しています。
展示内容は以下のとおりです。
・核内受容体がよくわかるポスター・図書・雑誌
・テストステロンとYK-11の分子構造模型
・シンポジウム演者の著作
また、本展示会のWeb版も公開中です。
Web版では展示風景やシンポジウム演者の略歴・業績、
実際に展示している図書のタイトル情報を掲載しています。
ぜひ手に取ってご覧ください。
URL:http://www.mnc.toho-u.ac.jp/bookreview/2018-ext_37seimeikagaku.html
--------------------------------------------------------------
期間:10月26日(金)~11月25日(日)
場所:3階回廊
--------------------------------------------------------------
2018年10月29日月曜日
額田記念東邦大学資料室出張展示 「東邦大学の系譜」を開催します(11 月9 日~12 月21 日)
11 月9 日(金)より、額田記念東邦大学資料室出張展示「東邦大学の系譜」を、習志野キャンパス内の習志野メディアセンター3 階にて開催します。
本展では、大正14 年の創立から現在に至るまでの本学の足跡を辿ります。
創立者である額田豊・晉の兄弟2 人の姿、東邦大学の前身である帝国女子医学薬学専門学校時代の学生生活や習志野キャンパスの歴史について、資料とパネルを交えて展示します。
この場所はいまのこのへんかしら?とか、先輩方はこんな風に過ごしていたんだ、など往事の雰囲気を感じていただければと思います。
期 間:2018 年11 月9 日(金)~12 月21 日(金)
場 所:習志野メディアセンター3 階
展示資料(予定):額田豊『安価生活法』(1915 年)、実験レポート(1948 年) など
本展では、大正14 年の創立から現在に至るまでの本学の足跡を辿ります。
創立者である額田豊・晉の兄弟2 人の姿、東邦大学の前身である帝国女子医学薬学専門学校時代の学生生活や習志野キャンパスの歴史について、資料とパネルを交えて展示します。
この場所はいまのこのへんかしら?とか、先輩方はこんな風に過ごしていたんだ、など往事の雰囲気を感じていただければと思います。
期 間:2018 年11 月9 日(金)~12 月21 日(金)
場 所:習志野メディアセンター3 階
展示資料(予定):額田豊『安価生活法』(1915 年)、実験レポート(1948 年) など

2018年10月23日火曜日
「夏休みに読書を楽しもう」アンケート回答者プレゼント当選発表
7月2日~9月30日に習志野メディアセンター2階カウンター前で開催しました、
月刊マキシマム!vol.31 「夏休みに読書を楽しもう」では、
アンケートへ多数のご回答をありがとうございました!
いただきましたご要望は、今後の参考にさせていただきます。
A賞・B賞・C賞に当選された方は抽選券(アンケートの半券)を持ってきてください。
また、残念ながら抽選から外れた方にもオリジナルクリアファイルを差し上げます!
-----
当選番号
A賞:図書カード3,000円(1名様)
「15」番
B賞:図書カード1,000円(5名様)
「9・18・20・22・43」番
C賞:図書カード500円(1名様)
「25」番
-----
引渡場所は【メディアセンター2階カウンター】、
必要な物は【抽選券(アンケート半券)】となります。
プレゼントの 引換期限は、【11月9日(金)】です。お待ちしています!
10月3日に館内掲示でお知らせをいたしましたが、webでもお知らせいたします。
月刊マキシマム!vol.31 「夏休みに読書を楽しもう」では、
アンケートへ多数のご回答をありがとうございました!
いただきましたご要望は、今後の参考にさせていただきます。
A賞・B賞・C賞に当選された方は抽選券(アンケートの半券)を持ってきてください。
また、残念ながら抽選から外れた方にもオリジナルクリアファイルを差し上げます!
-----
当選番号
A賞:図書カード3,000円(1名様)
「15」番
B賞:図書カード1,000円(5名様)
「9・18・20・22・43」番
C賞:図書カード500円(1名様)
「25」番
-----
引渡場所は【メディアセンター2階カウンター】、
必要な物は【抽選券(アンケート半券)】となります。
プレゼントの 引換期限は、【11月9日(金)】です。お待ちしています!
10月3日に館内掲示でお知らせをいたしましたが、webでもお知らせいたします。
2018年10月20日土曜日
シンポジウム展示会「核内受容体研究の世界にようこそ」を開催します(10月26日~11月25日)
シンポジウム展示会は、シンポジウムや講演会の主題を、メディアセンターが提供しているリソース(図書・雑誌・電子ジャーナル・データベース等)を使い、展示を通して皆さんに紹介していくものです。
11月9日に開催される第37回生命科学シンポジウム「核内受容体研究からアカデミア発創薬へのアプローチ」の予習・復習に役立つ展示会を開催します。主な展示内容は以下のとおりです。
・核内受容体がよくわかる 図書・雑誌・ポスター
・テストステロン・東邦大学で合成されたYK-11の模型
・シンポジウム演者の著作
アンケートご回答者の中から、
抽選で”分子構造模型実習用セット”を差し上げます。
-----
展示期間:2018年10月26日(金)~11月25日(日)
展示場所:習志野メディアセンター3階回廊
-----
11月9日に開催される第37回生命科学シンポジウム「核内受容体研究からアカデミア発創薬へのアプローチ」の予習・復習に役立つ展示会を開催します。主な展示内容は以下のとおりです。
・核内受容体がよくわかる 図書・雑誌・ポスター
・テストステロン・東邦大学で合成されたYK-11の模型
・シンポジウム演者の著作
アンケートご回答者の中から、
抽選で”分子構造模型実習用セット”を差し上げます。
-----
展示期間:2018年10月26日(金)~11月25日(日)
展示場所:習志野メディアセンター3階回廊
-----
2018年10月15日月曜日
やさしい英語の読み物コーナーで多読本の総語数がわかるようになりました
英語の本を読んだときに、読んだ量を把握する目安になるのが「総語数(word count)」です。その本で、幾つくらいの単語が使われているかを数えた語数になります。
今回、多読本の総語数が、本の裏表紙を見ればわかるようになりました。
本を選ぶ時の参考にしてください。
【注意】
総語数は、本自体の情報、出版社の案内、ガイド本の「英語多読完全ブックガイド」を中心に、SSS書評検索システムなど、国内外の多読のサイトも使い調べました。中には概算で算出されたもの、複数の情報源で数百語の誤差があるものなどもあります。読書の目安、参考としてお使いください。
2018年10月5日金曜日
【終了しました】10/9-11点検のため館内空調が停止します
点検のため、以下日程で館内の空調が停止します。
メディアセンターご利用の方は、各自着るものや座席の移動などを工夫し、体温調節をしてください。
期間:10月9日(火)~11日(木)
理由:空調設備調査点検のため
メディアセンターご利用の方は、各自着るものや座席の移動などを工夫し、体温調節をしてください。
期間:10月9日(火)~11日(木)
理由:空調設備調査点検のため
2018年10月3日水曜日
やさしい英語の読み物コーナーでテーマ展示「DOGS」開催中です
メディアセンター3階回廊のやさしい英語の読み物コーナーでは、英語多読本と共に、
英語学習の入口になる楽しい本を展示しています。
今回のテーマは「DOGS」です。身近な存在の犬は絵本や小説にもよく登場します。
かわいい犬、賢い犬、中にはトラブルばかり引き起こす犬も・・・。
そんな犬たちが登場する本を集めてみました。
いろいろな犬の本を読んでみませんか。
展示期間と場所
期間:9月26日(水)~11月27日(火)
場所:3階回廊 やさしい英語の読み物コーナー
英語学習の入口になる楽しい本を展示しています。
今回のテーマは「DOGS」です。身近な存在の犬は絵本や小説にもよく登場します。
かわいい犬、賢い犬、中にはトラブルばかり引き起こす犬も・・・。
そんな犬たちが登場する本を集めてみました。
いろいろな犬の本を読んでみませんか。
展示期間と場所
期間:9月26日(水)~11月27日(火)
場所:3階回廊 やさしい英語の読み物コーナー
2018年10月2日火曜日
【終了しました】月刊マキシマム!Vol.31 「夏休みに読書を楽しもう」を開催します(7月2日~)
今回の月刊マキシマム!Vol.31「夏休みに読書を楽しもう」では、みなさんがメディアセンターであまり使わないジャンルの本、小説やエッセイ、ノンフィクションなどの本をご紹介します。
展示しているのは理学部教養科の先生方のおすすめ本です。それぞれの本に先生方のコメントを付けてありますので、手にとってぜひご覧ください。先生方がその本に何を感じたか、何をおすすめしたいのか、みなさんの参考になると思います。
大学生のちょっと長い夏休み、旅行やバイトも良いですが、本で世界を広げるのも良いですよ。ぜひ、読書を楽しんでください。
※本展示は以下のリストを元に構成しています
「教養科教員が学生におすすめするブックリスト2018」
https://www.toho-u.ac.jp/sci/course/education/column/booklist2018.html

期間:7月2日(月)~9月30日(日)
場所:メディアセンター2階ホール
----------------------------------------------------
<プレゼント企画>
展示本を借りた方には読書のお供「マグネットしおり」をもれなくプレゼント、アンケート回答者には、抽選で図書カードが当たります。
当選者発表は、展示終了後の10月3日(水)を予定しています。ぜひご参加ください。
2018年9月28日金曜日
2018年9月1日土曜日
【復旧しました】空調設備の故障について(2018年9月1日9時現在)
10時00分,復旧しました。
---------------------
本日9月1日9時現在,メディアセンター内空調設備故障のため,館内温度が高い状態で開館しています。
熱中症にご注意ください
(館内水分補給を目的としたペットボトル等蓋つきの飲み物は持ち込みOKです)。
利用者の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。
---------------------
本日9月1日9時現在,メディアセンター内空調設備故障のため,館内温度が高い状態で開館しています。
熱中症にご注意ください
(館内水分補給を目的としたペットボトル等蓋つきの飲み物は持ち込みOKです)。
利用者の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。
2018年8月13日月曜日
【終了しました】新書庫工事に伴う閉鎖について(8月20日~8月30日)
以下の期間中、メディアセンター新書庫部分の工事を行います。
それに伴い、新書庫の立ち入りが禁止されます。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
それに伴い、新書庫の立ち入りが禁止されます。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
- 工事期間: 8月20日(月)~8月30日(木) ※予定
- 注意事項: 新書庫の資料(雑誌・新書・古新聞)などはご利用いただけません。
2018年8月3日金曜日
2018年7月27日金曜日
【終了しました】7月28日(土) 13:45で閉館します
7月28日(土)~29日(日)にかけて、台風12号が関東地方に接近する予報が出ております。
そのため、7月28日(土)の習志野メディアセンターの閉館時間を以下のように変更いたします。
7月28日(土) 13:45 閉館
どうぞご了承ください。
よろしくお願いいたします。
そのため、7月28日(土)の習志野メディアセンターの閉館時間を以下のように変更いたします。
7月28日(土) 13:45 閉館
どうぞご了承ください。
よろしくお願いいたします。
2018年7月17日火曜日
【終了しました】シンポジウム展示会「宇宙を探る物理学」アンケート回答者プレゼント当選番号発表
2018年6月15日~7月16日に習志野メディアセンター3階回廊で開催しましたシンポジウム展示会「宇宙を探る物理学」では、たくさんのご感想をいただきありがとうございました!
アンケートにお答えいただいた方のうち、以下の引換券をお持ちの方にプレゼントを差し上げます。
****【当選者発表!】****
********************
当選された方は、必ず引換券(アンケートの半券)をお持ちの上、メディアセンター2階カウンターまでお越しください。
上記期間以外は受け付けません。また、期間を過ぎた場合には受け付けません。
アンケートにお答えいただいた方のうち、以下の引換券をお持ちの方にプレゼントを差し上げます。
****【当選者発表!】****
- 東京大学宇宙線研究所オリジナルグッズ「スーパーカミオカンデのジグソーパズル」
- No.8, 9, 25
- 東京大学宇宙線研究所オリジナルグッズ「チェレンコフ光のデータが銀色に光るノート」
- No.10, 13
- 【引換え期間】2018年7月17日(火)から2018年7月31日(火)
********************
当選された方は、必ず引換券(アンケートの半券)をお持ちの上、メディアセンター2階カウンターまでお越しください。
上記期間以外は受け付けません。また、期間を過ぎた場合には受け付けません。
2018年7月13日金曜日
【終了しました】夏休み長期貸出のお知らせ 7月24日(火)~9月10日(月)
以下の通り、夏休みの長期貸出を実施します。
秋学期までの長期休暇中、手元で資料を使うことが出来ますので、学習や読書にご活用ください。
対象資料
・図書、AV(視聴覚)資料等、通常の貸出期間が2週間の資料。
※雑誌等、通常の貸出期間が3日の資料は対象外です。
※長期貸出で借りた資料は貸出延長ができません。
東邦大学在籍者:
・貸出日:7月24日(火)~9月10日(月)
・返却日:9月25日(火)
・冊数:10冊
卒業生・退職教職員:
・貸出日:8月1日(水)~9月10日(月)
・返却日:9月25日(火)
・冊数:3冊
日本大学生産工学部・千葉工業大学在籍者:
・貸出日:8月1日(水)~9月10日(月)
・返却日:9月25日(火)
・冊数:10冊
秋学期までの長期休暇中、手元で資料を使うことが出来ますので、学習や読書にご活用ください。
対象資料
・図書、AV(視聴覚)資料等、通常の貸出期間が2週間の資料。
※雑誌等、通常の貸出期間が3日の資料は対象外です。
※長期貸出で借りた資料は貸出延長ができません。
東邦大学在籍者:
・貸出日:7月24日(火)~9月10日(月)
・返却日:9月25日(火)
・冊数:10冊
卒業生・退職教職員:
・貸出日:8月1日(水)~9月10日(月)
・返却日:9月25日(火)
・冊数:3冊
日本大学生産工学部・千葉工業大学在籍者:
・貸出日:8月1日(水)~9月10日(月)
・返却日:9月25日(火)
・冊数:10冊
2018年7月9日月曜日
【終了しました】定期試験に伴い、早朝開館を行います(7月17日~7月27日の平日)
習志野メディアセンターは、定期試験の実施に伴い、通常より30分早く開館いたします。
- 早朝開館実施日:7月17日(火)~7月27日(金) の平日
- 開館時間:8時15分
- 土曜・日曜は8時45分に開館いたします。
- 閉館時間は通常通り(平日21時、土日祝祭日17時)です。
【終了しました】指定席(時間入替制による閲覧席)を設置します(7月17日~7月27日の平日)
習志野メディアセンターでは、定期試験の実施に伴い、通常は自由にご利用いただいている、3階閲覧室の個人用キャレル40席を、指定席に変更いたします。
- 設置期間:7月17日(火)~7月27日(金)の平日
- 設置場所:習志野メディアセンター3階閲覧席個人席40席
- 設置時間:8時15分から17時まで
- 利用時間:3時間
- 座席を利用したい時に、メディアセンターカウンターで利用手続きをしてください。事前予約はできません。
- 利用できる座席番号の「利用カード」をお渡しします。座席利用中は「利用カード」を席の所定位置にセットしてください。
- 「利用カード」がセットされている席は使用中となります。利用時間内ならば席を離れても大丈夫です。
- 利用終了時に、利用カードをカウンターに返却してください。
- 次に予約が入っていない場合は、利用時間の延長ができます。
- 利用手続きの際には学生証が必要です。
- 17時以降は、空席を手続きなしで利用することが出来ます。
2018年6月29日金曜日
【全件製本登録完了しました】雑誌を製本登録作業中です(6月28日~)
添付リストの雑誌は、現在製本登録作業中です。
登録が済み次第、順次新書庫に設置しています。
製本登録作業中雑誌リスト
リストに記載されている雑誌が新書庫にない場合は、
習志野メディアセンター3階事務室までお越しください。
受付時間帯:平日9時~17時
登録が済み次第、順次新書庫に設置しています。
製本登録作業中雑誌リスト
リストに記載されている雑誌が新書庫にない場合は、
習志野メディアセンター3階事務室までお越しください。
受付時間帯:平日9時~17時
2018年6月25日月曜日
【開催中】月刊マキシマム!vol.31 「夏休みに読書を楽しもう」を開催します(7月2日~)
「月刊マキシマム!」とは、習志野メディアセンターの所蔵資料をテーマごとに紹介する企画です。
今回の月刊マキシマム!vol.31「夏休みに読書を楽しもう」では、
理学部教養科の先生方がオススメする”読書向けの本”をご紹介します。
夏休みを利用して、教科書や参考書以外の本(小説やエッセイ、ノンフィクションなど)に親しんでみませんか?
※本展示は以下のリストを元に構成しています。
「教養科教員が学生におすすめするブックリスト2018」
https://www.toho-u.ac.jp/sci/course/education/column/booklist2018.html
-------------------------------------------
展示期間:2018年7月2日(月)~9月30日(日)
展示場所:習志野メディアセンター2階ホール
-------------------------------------------
<プレゼント企画>
*展示本を借りた方に、もれなく読書に役立つ「マグネットしおり」をプレゼント
*アンケート回答者に、抽選で「図書カード」をプレゼント(10月3日(水)当選者発表予定)
今回の月刊マキシマム!vol.31「夏休みに読書を楽しもう」では、
理学部教養科の先生方がオススメする”読書向けの本”をご紹介します。
夏休みを利用して、教科書や参考書以外の本(小説やエッセイ、ノンフィクションなど)に親しんでみませんか?
※本展示は以下のリストを元に構成しています。
「教養科教員が学生におすすめするブックリスト2018」
https://www.toho-u.ac.jp/sci/course/education/column/booklist2018.html
-------------------------------------------
展示期間:2018年7月2日(月)~9月30日(日)
展示場所:習志野メディアセンター2階ホール
-------------------------------------------
<プレゼント企画>
*展示本を借りた方に、もれなく読書に役立つ「マグネットしおり」をプレゼント
*アンケート回答者に、抽選で「図書カード」をプレゼント(10月3日(水)当選者発表予定)
2018年6月22日金曜日
【終了しました】学外の皆様へ:7月の平日は入館をお控えください
学内試験期間は大変混み合うため、学外(市民、卒業生、退職教職員、日大生産工学部、千葉工業大)の皆様の入館をお控えいただいています。
7月の平日(月~金)は学内試験期間となりますのでご利用いただけません。ご了承ください。
土・日・祝日は入館可能ですので、どうぞご利用ください。
また、学外の方への資料の貸出は、土・日・祝日を含め7月中は行いません。
開館時間等、詳しくは習志野メディアセンターホームページのカレンダーをご覧ください。
7月の平日(月~金)は学内試験期間となりますのでご利用いただけません。ご了承ください。
土・日・祝日は入館可能ですので、どうぞご利用ください。
また、学外の方への資料の貸出は、土・日・祝日を含め7月中は行いません。
開館時間等、詳しくは習志野メディアセンターホームページのカレンダーをご覧ください。
【展示紹介ページ公開しました】シンポジウム展示「宇宙を探る物理学」
展示紹介ページでは、6月15日より習志野メディアセンター3階回廊で開催中の、
シンポジウム展示「宇宙を探る物理学」の展示の様子をご紹介しています。
また、「宇宙を探る物理学」WEB版も公開中です。
こちらのページでは、各展示コーナーの説明や展示本の紹介をしています。
今回のシンポジウム展示「宇宙を探る物理学」では、
ニュートリノや素粒子など「宇宙を探る物理学」に関する図書・ポスターや
梶田教授の経歴、スーパーカミオカンデの写真などをご紹介しています。
6月23日(土)の梶田隆章教授による理・公開講座「神岡の地下から探る宇宙と素粒子」を聞く予定の方、残念ながら聞くことはできないけれど関心がある方、
これを機にメディアセンターの展示会で知識を深めてみるのはいかがでしょうか?
アンケートに回答して下さった方の中から、
抽選でスーパーカミオカンデ関連グッズを差し上げる企画も用意しています。
展示会の様子は以下のWebページからご覧いただけます。
展示紹介ページ:http://www.mnc.toho-u.ac.jp/bookreview/2018-ext_kajita-02.html
展示案内ページ:http://www.mnc.toho-u.ac.jp/bookreview/2018-ext_kajita.html
シンポジウム展示「宇宙を探る物理学」の展示の様子をご紹介しています。
また、「宇宙を探る物理学」WEB版も公開中です。
こちらのページでは、各展示コーナーの説明や展示本の紹介をしています。
今回のシンポジウム展示「宇宙を探る物理学」では、
ニュートリノや素粒子など「宇宙を探る物理学」に関する図書・ポスターや
梶田教授の経歴、スーパーカミオカンデの写真などをご紹介しています。
6月23日(土)の梶田隆章教授による理・公開講座「神岡の地下から探る宇宙と素粒子」を聞く予定の方、残念ながら聞くことはできないけれど関心がある方、
これを機にメディアセンターの展示会で知識を深めてみるのはいかがでしょうか?
アンケートに回答して下さった方の中から、
抽選でスーパーカミオカンデ関連グッズを差し上げる企画も用意しています。
展示会の様子は以下のWebページからご覧いただけます。
展示紹介ページ:http://www.mnc.toho-u.ac.jp/bookreview/2018-ext_kajita-02.html
展示案内ページ:http://www.mnc.toho-u.ac.jp/bookreview/2018-ext_kajita.html
2018年6月21日木曜日
【終了しました】更新!ミニ展示:長谷川博先生の著書を展示しています (2018年6月8日(金)-)
かつて絶滅の危機に立たされていたアホウドリ 40年に渡る保護活動の結果50羽からついに5000羽に到達! 長谷川博先生の鳥島での活動を中心とした アホウドリにかける思いのつまった著書を展示しています
展示期間:2018年6月8日(金)~2018年6月26日(火)
どうぞ手にとってご覧ください
(※デコイ(アホウドリの模型)・模擬卵は生物学科研究室からお借りしたものです。やさしく触れてください。- 長谷川先生から許可をいただきました。)
【6月21日(木)追加】6月20日(水)の読売新聞にデコイ製作者 内山春雄さんの記事が掲載されました。こちらのコーナーにも展示追加しています。![]()
![]()
WEBサイトバーチャルラボラトリ「アホウドリ復活への軌跡」もご覧ください http://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/ahoudori/index.html
2018年6月20日水曜日
「やさしい英語の読み物コーナー」ページをリニューアルしました
「やさしい英語の読み物コーナー」は、習志野メディアセンターの3階回廊にある図書のテーマコーナーです。
英語は苦手だけど読めるようになりたい!というみなさんに向けて、楽しみながら英語に慣れて、自然と読む力をつけられるように、英語学習用の多読本や、絵本、話題の映画のノベライズやコミック、料理レシピなど、短いセンテンスで読み進められる本を揃えています。
このコーナーに置いてある本の種類や特徴、使い方などをご紹介したWEBページをリニューアルしました。易しい本からスタートできる、英語多読法という学習方法の紹介や早わかりリーフレット、いつでもどこでも使える、電子ブックのアクセス方法も掲載しています。
ページの入口のバナーは、習志野メディアセンターホームーページの右側にあります。ぜひクリックしてみてくださいね!

2018年6月8日金曜日
【開催中!】シンポジウム展示会「宇宙を探る物理学」(2018年6月15日~)
シンポジウム展示会は、シンポジウムや講演会の主題を、
メディアセンターが提供しているリソース
(図書・雑誌・電子ジャーナル・データベース等)
を使い、展示を通して皆さんに紹介していくものです。
今回は、6月23日に開催される
「公開講座:神岡の地下から探る宇宙と素粒子」
のシンポジウム展示会を開催中です。
展示内容は以下のとおりです。
・梶田氏の研究分野に関連した図書
・ノーベル賞受賞に至るまでの研究の軌跡まとめた雑誌記事
・スーパーカミオカンデの写真(神岡宇宙素粒子研究施設提供)
展示会を通して宇宙を探る物理学の魅力に触れてみてください。
また、本展示会のWeb版も公開中です。
Web版では実際に展示する図書のタイトル情報などを掲載しています。
ぜひご覧ください。
URL:http://www.mnc.toho-u.ac.jp/bookreview/2018-ext_kajita.html
また、本展示会のWeb版も公開中です。
Web版では実際に展示する図書のタイトル情報などを掲載しています。
ぜひご覧ください。
URL:http://www.mnc.toho-u.ac.jp/bookreview/2018-ext_kajita.html
--------------------------------------------------------------
展示期間:2018年6月15日(金)~ 7月16日(月)
展示場所:習志野メディアセンター3階回廊
--------------------------------------------------------------
2018年6月6日水曜日
英語の読み物コーナーでテーマ展示「Enjoy World Cup Russia」開催中です
2018年5月21日月曜日
【大判プリンタ】薬学部卒業研究発表用ポスターの作製について
習志野メディアセンターでは、教育研究目的で使用する、ポスター印刷用の大判プリンタを用意しています。
5月10日(木)に、薬学部教務からActiveAcademyにお知らせのあった通り、薬学部の卒業研究発表用のポスター作製でも利用できます。
卒業研究発表直前の6月中旬から7月6日までは、大変利用が集中しますので、スムーズに印刷が行えるよう次の点にご注意ください。
【利用の申込み】
申込用紙を習志野メディアセンターHPからダウンロードし、所属教員の確認印を押印の上、メディアセンター2階カウンターに提出して下さい。
可能な限り、研究室単位で申し込むよう、ご協力お願いします。
予約状況は習志野メディアセンターHPから確認できます。
習志野メディアセンターHPの施設・設備案内>大判プリンタ
http://www.mnc.toho-u.ac.jp/nmc/facilities.php#poster
【受付開始日】
5月21日(月)
【受付時間】
平日の9時~16時
【利用時間】
平日の9時~16時半
【印刷時間の目安】
1枚10分程度
【印刷と用紙の条件】
pptとpdfのデータをUSBで持参してください。
完成原稿で印刷してください。作成中データの試し刷りはできません。
用紙はA0(841mm×1,189mm)普通紙に統一します。
5月10日(木)に、薬学部教務からActiveAcademyにお知らせのあった通り、薬学部の卒業研究発表用のポスター作製でも利用できます。
卒業研究発表直前の6月中旬から7月6日までは、大変利用が集中しますので、スムーズに印刷が行えるよう次の点にご注意ください。
【利用の申込み】
申込用紙を習志野メディアセンターHPからダウンロードし、所属教員の確認印を押印の上、メディアセンター2階カウンターに提出して下さい。
可能な限り、研究室単位で申し込むよう、ご協力お願いします。
予約状況は習志野メディアセンターHPから確認できます。
習志野メディアセンターHPの施設・設備案内>大判プリンタ
http://www.mnc.toho-u.ac.jp/nmc/facilities.php#poster
【受付開始日】
5月21日(月)
【受付時間】
平日の9時~16時
【利用時間】
平日の9時~16時半
【印刷時間の目安】
1枚10分程度
【印刷と用紙の条件】
pptとpdfのデータをUSBで持参してください。
完成原稿で印刷してください。作成中データの試し刷りはできません。
用紙はA0(841mm×1,189mm)普通紙に統一します。
2018年5月16日水曜日
月刊マキシマム!「Welcome 1年生! 2018」アンケート回答者プレゼント当選番号発表
4月2日~5月13日に習志野メディアセンター3階回廊で開催しました、
月刊マキシマム!vol.30 「Welcome 1年生! 2018」では、
アンケートへ多数のご回答をありがとうございました!
色々ご要望いただきましたので、今後の参考にさせていただきます。
A賞・B賞に当選された方は抽選券(アンケートの半券)を持ってきてください。
また、残念ながら抽選から外れた方にもオリジナルクリアファイルを差し上げます!
-----
当選番号
A賞:図書カード3,000円(1名様)
「10」番
B賞:KOKUYO立てて使えるペンケース(5名様)
「7・13・25・26・31」番
-----
引渡場所は【メディアセンター2階カウンター】、
必要な物は【抽選券(アンケート半券)】となります。
プレゼントの 引換期限は、【6月1日(金)】です。お待ちしています!
月刊マキシマム!vol.30 「Welcome 1年生! 2018」では、
アンケートへ多数のご回答をありがとうございました!
色々ご要望いただきましたので、今後の参考にさせていただきます。
A賞・B賞に当選された方は抽選券(アンケートの半券)を持ってきてください。
また、残念ながら抽選から外れた方にもオリジナルクリアファイルを差し上げます!
-----
当選番号
A賞:図書カード3,000円(1名様)
「10」番
B賞:KOKUYO立てて使えるペンケース(5名様)
「7・13・25・26・31」番
-----
引渡場所は【メディアセンター2階カウンター】、
必要な物は【抽選券(アンケート半券)】となります。
プレゼントの 引換期限は、【6月1日(金)】です。お待ちしています!
2018年4月24日火曜日
【学外の皆様へ】メディアセンターの利用方法が変わります
習志野メディアセンターをご利用いただきまして、有難うございます。
5月7日(月)から、習志野メディアセンターへの入館方法や利用方法が変わりますので、ご案内いたします。
・変更日:5月7日(月)から
・変更点:・入館時に「1日利用申込書」をご記入いただきます。
・入館時に「入館証」をお渡しします。館内ではご携帯いただきます。
・利用終了時に「入館証」をご返却いただきます。
今回の変更により、ご利用当日は「入館証」をゲートにタッチすることでスムーズに出入りいただけます。
利用方法につきましては、習志野メディアセンター「学外の方の利用」ページ<http://www.mnc.toho-u.ac.jp/nmc/others.php>をご覧ください。
5月7日(月)から、習志野メディアセンターへの入館方法や利用方法が変わりますので、ご案内いたします。
・変更日:5月7日(月)から
・変更点:・入館時に「1日利用申込書」をご記入いただきます。
・入館時に「入館証」をお渡しします。館内ではご携帯いただきます。
・利用終了時に「入館証」をご返却いただきます。
今回の変更により、ご利用当日は「入館証」をゲートにタッチすることでスムーズに出入りいただけます。
利用方法につきましては、習志野メディアセンター「学外の方の利用」ページ<http://www.mnc.toho-u.ac.jp/nmc/others.php>をご覧ください。
2018年4月3日火曜日
【終了しました】英語の読み物コーナーでテーマ展示「レベル0から始めよう」開催中です
メディアセンター3階回廊のやさしい英語の読み物コーナーでは、英語学習の入口になる楽しい本と共に、英語多読学習用の本を展示しています。
今回のテーマ展示では、英語多読本をご紹介しています。
英語が読めるといいな、でも、英語は苦手…、英語に自信がない…、いつかはやらないと…
そんなみなさんにおすすめなのが、英語多読学習法です。
英語多読学習法とは、辞書を使わずに、英文をたくさん読む学習法です。
内容を7~9割理解して楽しくスラスラ読むために、語数の少ないやさしいレベル0から始め、ゆっくりレベルを上げていきます。無理なく面白く読める本で進めていくのがコツです。
やさしい英語の読み物コーナーでは、レベル0~6まで、約700冊の英語多読本をそろえてお待ちしています。 レベル0から多読を始めてみませんか?
期間:3月28日(水)~6月5日(火)
場所:3階回廊 やさしい英語の読み物コーナー

今回のテーマ展示では、英語多読本をご紹介しています。
英語が読めるといいな、でも、英語は苦手…、英語に自信がない…、いつかはやらないと…
そんなみなさんにおすすめなのが、英語多読学習法です。
英語多読学習法とは、辞書を使わずに、英文をたくさん読む学習法です。
内容を7~9割理解して楽しくスラスラ読むために、語数の少ないやさしいレベル0から始め、ゆっくりレベルを上げていきます。無理なく面白く読める本で進めていくのがコツです。
やさしい英語の読み物コーナーでは、レベル0~6まで、約700冊の英語多読本をそろえてお待ちしています。 レベル0から多読を始めてみませんか?
期間:3月28日(水)~6月5日(火)
場所:3階回廊 やさしい英語の読み物コーナー
【終了しました】ガイダンス・ツアー開催中です(4月3日~4月27日)
ただ今、メディアセンターではガイダンス・ツアーを開催中です。
資料の探し方や施設の使い方等、センター内を歩きながら、ご紹介します。
人数は一人でもグループでも構いません。
ご参加いただいた方には、グッズのプレゼントをご用意しています!
どうぞお気軽にご参加ください。
お申込み先
・開催日時:4月3日(火)~4月27日(金)の平日9時~16時30分
・所要時間:10分~
・窓口:2階カウンター
資料の探し方や施設の使い方等、センター内を歩きながら、ご紹介します。
人数は一人でもグループでも構いません。
ご参加いただいた方には、グッズのプレゼントをご用意しています!
どうぞお気軽にご参加ください。
お申込み先
・開催日時:4月3日(火)~4月27日(金)の平日9時~16時30分
・所要時間:10分~
・窓口:2階カウンター
2018年3月26日月曜日
【開催中です】月刊マキシマム!Vol.30 「Welcome 1年生!2018」を開催します(4月2日~)
「月刊マキシマム!」とは、習志野メディアセンターの所蔵資料をテーマごとに紹介する企画です。
今回の月刊マキシマム!Vol.30「Welcome 1年生!2018」では、
新入生の皆さんの充実した大学生活をナビゲートできるよう、
大学生活スタートに役立つ本から、将来を考えるのに役立つ本まで、
以下の10テーマにて、様々な本をご紹介します。
1.大学生活スタート!
2.ひとりぐらしを楽しくカシコク
3.レポートって何?
4.理系さんぽ
5.大学周辺ってこんなとこ
6.不安になった時に
7.自分を守る
8.「好き」を探そう
9.勉強。次の一歩
10.将来を考える
-------------------------------------------
展示期間:2018年4月2日(月)~5月13日(日)
展示場所:習志野メディアセンター3階回廊
-------------------------------------------
Web版URL:http://www.mnc.toho-u.ac.jp/bookreview/2018-vol30.html
プレゼントもご用意しています。
*展示本を借りた方に、もれなく学習に役立つ文房具をさしあげます
*アンケート回答者に、抽選でプレゼントをさしあげます
今回の月刊マキシマム!Vol.30「Welcome 1年生!2018」では、
新入生の皆さんの充実した大学生活をナビゲートできるよう、
大学生活スタートに役立つ本から、将来を考えるのに役立つ本まで、
以下の10テーマにて、様々な本をご紹介します。
1.大学生活スタート!
2.ひとりぐらしを楽しくカシコク
3.レポートって何?
4.理系さんぽ
5.大学周辺ってこんなとこ
6.不安になった時に
7.自分を守る
8.「好き」を探そう
9.勉強。次の一歩
10.将来を考える
-------------------------------------------
展示期間:2018年4月2日(月)~5月13日(日)
展示場所:習志野メディアセンター3階回廊
-------------------------------------------
Web版URL:http://www.mnc.toho-u.ac.jp/bookreview/2018-vol30.html
プレゼントもご用意しています。
*展示本を借りた方に、もれなく学習に役立つ文房具をさしあげます
*アンケート回答者に、抽選でプレゼントをさしあげます
2018年3月19日月曜日
【終了しました】2階閲覧室、電灯増設工事のお知らせ(3月24日午後)
2階閲覧室の電灯増設工事のため、一部の書架の資料が利用できなくなります。
・日時:3月24日(土)午後
・場所:2階閲覧室 分類番号428「物性物理学」 ~433「分析化学」付近
化学事典の並ぶ書架付近がメインの工事エリアとなります。工事中は書架を養生するので、資料を手に取れなくなります。また、騒音が発生する時間帯があります。
ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
・日時:3月24日(土)午後
・場所:2階閲覧室 分類番号428「物性物理学」 ~433「分析化学」付近
化学事典の並ぶ書架付近がメインの工事エリアとなります。工事中は書架を養生するので、資料を手に取れなくなります。また、騒音が発生する時間帯があります。
ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
修士論文公開等許諾書提出のお願い
今年度修士課程を修了される方、およびその指導教員のみなさまにお知らせです。
習志野メディアセンターでは、理学部および薬学部より製本された修士論文の寄託を受け、保管と公開を行っています。
また、東邦大学学術リポジトリでは、2012 年 3 月以降学位論文を提出された方のうち、電子的公開の許諾を得られた修士論文 29 本の公開を行っています。
学術リポジトリに収録された論文は 1万3,000 回近くダウンロードされており、そのうち修士論文のダウンロード回数は 770 回以上にのぼります(2017 年 10 月実績)。
修士論文を公開される場合は、修士論文公開等許諾書の提出をお願いいたします。
URL: http://www.mnc.toho-u.ac.jp/mc/thesis.php
※学位取得者が記入し、指導教員の同意を得たうえで、提出してください。
※許諾書の提出がない場合、製本された修士論文は、メディアセンターで非公開のまま
保管します。
※持参される場合は、平日の 9:00-17:00 の間、習志野メディアセンター3 階事務室までお
願いします。
※学術リポジトリでの公開を希望される場合は、必ず論文ファイルも提出してください。
メール: こちらから ☆を@に直してください
内線: 5204
習志野メディアセンターでは、理学部および薬学部より製本された修士論文の寄託を受け、保管と公開を行っています。
また、東邦大学学術リポジトリでは、2012 年 3 月以降学位論文を提出された方のうち、電子的公開の許諾を得られた修士論文 29 本の公開を行っています。
学術リポジトリに収録された論文は 1万3,000 回近くダウンロードされており、そのうち修士論文のダウンロード回数は 770 回以上にのぼります(2017 年 10 月実績)。
修士論文を公開される場合は、修士論文公開等許諾書の提出をお願いいたします。
【許諾書記入上の注意事項】
許諾書及び記入ガイドは以下からダウンロードできます。URL: http://www.mnc.toho-u.ac.jp/mc/thesis.php
※学位取得者が記入し、指導教員の同意を得たうえで、提出してください。
※許諾書の提出がない場合、製本された修士論文は、メディアセンターで非公開のまま
保管します。
【許諾書・電子的媒体の提出先】
メールまたは郵送で提出してください。※持参される場合は、平日の 9:00-17:00 の間、習志野メディアセンター3 階事務室までお
願いします。
※学術リポジトリでの公開を希望される場合は、必ず論文ファイルも提出してください。
【提出期限】
2018 年 3 月 31 日【連絡先】
習志野メディアセンター 情報管理部門メール: こちらから ☆を@に直してください
内線: 5204
【参考】
2018年3月14日水曜日
春休み中、一部の閲覧室を消灯します
3月後半は例年来館者が少なくなるので、省エネの一環として、利用が少ない閲覧室の一部を消灯します。消灯するエリアには立看板でお知らせいたします。
ご協力よろしくお願いします。
ご協力よろしくお願いします。
2018年3月7日水曜日
ミニ図書展示会を開催します(3月14日~)
「春のたのしみ」をテーマにミニ図書展示会を開催します。
桜の開花が待ち遠しいこの季節、ひととき学習、研究を離れて、
春を見つけに出かけてみるのもよいですね。
今回の展示会では、そんな時に役立つ花の図鑑や、旅の本のほか、
春にちなんだ小説、エッセイも展示します。
展示している資料は貸出が可能です。
メディアセンターの蔵書で春を楽しんでください!
*************************************
期間:3月14日(水)~3月27日(火)
場所:習志野メディアセンター 2階カウンター前
*************************************
桜の開花が待ち遠しいこの季節、ひととき学習、研究を離れて、
春を見つけに出かけてみるのもよいですね。
今回の展示会では、そんな時に役立つ花の図鑑や、旅の本のほか、
春にちなんだ小説、エッセイも展示します。
展示している資料は貸出が可能です。
メディアセンターの蔵書で春を楽しんでください!
*************************************
期間:3月14日(水)~3月27日(火)
場所:習志野メディアセンター 2階カウンター前
*************************************
2018年2月26日月曜日
3階回廊・研究費用複写機利用再開のお知らせ (2月26日~)
メディアセンター3階回廊の複写機(研究費支払い用)を2月26日(月)に再開いたしました。
入れ替えた複写機は、ゼロックスカードに代わり、教職員証を使用します。
また、初回利用時は、事前の登録が必要です。
ご利用のお申込みは、2階カウンターで承ります。
・再開日:2月26日(月)
・受付窓口:2階カウンター(平日9:00~16:30)
・備考:利用案内、および申請書につきましては、複写機のご案内ページ<http://www.mnc.toho-u.ac.jp/nmc/facilities.php#copy_office>をご覧ください。
【お問い合わせ先】
情報サービス部門
TEL:内線5200(平日9:00~16:30)
MAIL:service.nmc@ml.toho-u.ac.jp
入れ替えた複写機は、ゼロックスカードに代わり、教職員証を使用します。
また、初回利用時は、事前の登録が必要です。
ご利用のお申込みは、2階カウンターで承ります。
・再開日:2月26日(月)
・受付窓口:2階カウンター(平日9:00~16:30)
・備考:利用案内、および申請書につきましては、複写機のご案内ページ<http://www.mnc.toho-u.ac.jp/nmc/facilities.php#copy_office>をご覧ください。
【お問い合わせ先】
情報サービス部門
TEL:内線5200(平日9:00~16:30)
MAIL:service.nmc@ml.toho-u.ac.jp
2018年2月23日金曜日
春休みに、文献の検索方法を身につけてみませんか?
メディアセンターでは、学生の皆さんがレポート作成や卒業論文の執筆に役立つリソースを取り揃えています。
ご利用いただけるリソースには、論文検索データベース・電子ジャーナル・電子ブックがあります。
・参考となる文献を探してみたい。
・何を利用すれば文献を探せるの?
・検索した文献を読んでみたいけど,どうやって入手するの?
それぞれのリソースの特徴を知ることによって、必要とする文献の探し方と入手方法を身につけることができます。
この春休みを利用して、身につけてみませんか。
人数は一人でもグループでも構いません。お気軽にお申込みください。
お申込みとお問合せ先
・窓口:2階カウンター
・電話:047-472-9412 内線5207
・メール:chosa.nmc@ml.toho-u.ac.jp
・受付時間:平日の9時~17時
ご利用いただけるリソースには、論文検索データベース・電子ジャーナル・電子ブックがあります。
・参考となる文献を探してみたい。
・何を利用すれば文献を探せるの?
・検索した文献を読んでみたいけど,どうやって入手するの?
それぞれのリソースの特徴を知ることによって、必要とする文献の探し方と入手方法を身につけることができます。
この春休みを利用して、身につけてみませんか。
人数は一人でもグループでも構いません。お気軽にお申込みください。
お申込みとお問合せ先
・窓口:2階カウンター
・電話:047-472-9412 内線5207
・メール:chosa.nmc@ml.toho-u.ac.jp
・受付時間:平日の9時~17時
研究室単位での論文検索データベースの講習会を受け付けます
新たに配属になる学生を対象とした講習会はいかがですか?
春休みに、以下のテーマを中心に論文検索データベースの解説をします。
・これは知ってほしいという論文検索データベース
・特定のテーマ・キーワードでの文献検索
それぞれの研究室にあった講習会に対応いたします。
お気軽にご相談ください。
東邦大学メディアセンターで利用可能な論文検索データベース
http://www.mnc.toho-u.ac.jp/mc/er/index.php#tab_02
お申込みとお問合せ先
・窓口:2階カウンター
・電話:047-472-9412 内線5207
・メール:chosa.nmc@ml.toho-u.ac.jp
・受付時間:平日の9時~17時
春休みに、以下のテーマを中心に論文検索データベースの解説をします。
・これは知ってほしいという論文検索データベース
・特定のテーマ・キーワードでの文献検索
それぞれの研究室にあった講習会に対応いたします。
お気軽にご相談ください。
東邦大学メディアセンターで利用可能な論文検索データベース
http://www.mnc.toho-u.ac.jp/mc/er/index.php#tab_02
お申込みとお問合せ先
・窓口:2階カウンター
・電話:047-472-9412 内線5207
・メール:chosa.nmc@ml.toho-u.ac.jp
・受付時間:平日の9時~17時
2018年2月19日月曜日
非常勤教職員の方の更新手続きについて
習志野メディアセンターでは、非常勤教職員の方が利用できる期限を、毎年年度末に設定しています。
資料の貸出や、MyLibraryサービスの利用は、3月31日までとなります。
来年度も在籍し、習志野メディアセンターの利用を希望される方は、有効期限の更新手続きを行ってください。
手続き方法は、以下ご案内をご覧ください。
大学発行の職員証(ICカード)をお持ちの方(ご案内)[PDF]
メディアセンター発行の利用カードをお持ちの方(ご案内)[PDF]
利用カード申込書 (記入用紙)[PDF]
資料の貸出や、MyLibraryサービスの利用は、3月31日までとなります。
来年度も在籍し、習志野メディアセンターの利用を希望される方は、有効期限の更新手続きを行ってください。
手続き方法は、以下ご案内をご覧ください。
大学発行の職員証(ICカード)をお持ちの方(ご案内)[PDF]
メディアセンター発行の利用カードをお持ちの方(ご案内)[PDF]
利用カード申込書 (記入用紙)[PDF]
2018年2月16日金曜日
3階回廊にて就活電子ブックをご紹介しています
メディアセンターに行かなくても、資料を使いたい!
重い資料をお持ち歩きたくない!
そんなふうに思ったことはありませんか?
インターネット上で使える電子資料であれば、いつでも、どこでも、お手持ちのスマートフォンなどでご覧いただけます。
大きな特徴は学外ネットワークからでも使えること!
移動中や実習先でも、電子ブックを読むことができます。
ただいま3階回廊にて就職活動に役立つ電子ブックをご紹介しています。
参考: 習志野メディアセンター: 【電子ブック】マイナビ2016 オフィシャル 就活BOOKがご利用いただけるようになりました
重い資料をお持ち歩きたくない!
そんなふうに思ったことはありませんか?
インターネット上で使える電子資料であれば、いつでも、どこでも、お手持ちのスマートフォンなどでご覧いただけます。
大きな特徴は学外ネットワークからでも使えること!
移動中や実習先でも、電子ブックを読むことができます。
ただいま3階回廊にて就職活動に役立つ電子ブックをご紹介しています。
ぜひ、お手持ちのスマートフォンなどでQRコード読み取り、アクセスしてみてください。
参考: 習志野メディアセンター: 【電子ブック】マイナビ2016 オフィシャル 就活BOOKがご利用いただけるようになりました
【終了しました】SciFinder講習会のご案内(3月15日開催)

SciFinderは、化学物質情報を調べるのに便利なデータベースです。化学物質を、文献・化学物質・有機化学反応の三つの情報から辿ることができ、その他、特許、試薬・化成品のカタログ情報も検索できます。
今回の講習会は、化学情報協会より専任講師を招き、PCを使った実習形式で開催します。これから研究をはじめる方から、より深い検索をしたい方まで、日ごろの疑問が解決できるチャンスです。奮ってご参加ください。
●日時: 2018年3月15日(木) 13:00-14:30
●場所: 第二マルチメディアラボラトリー(理学部V号館3階)
●申込方法:
会場・資料の準備のため、事前申込をお願いします。
参加を希望される方は、以下の情報をメールでお知らせください。
1)お名前、2)学部・学科・学年、研究室名、3)持込PCの有無
あて先: chosa.nmc@ml.toho-u.ac.jp メディアセンター情報サービス部門
※申込なしの参加も可能です。
●注意事項:
事前にSciFinderのユーザー登録をお済ませください。
ユーザー登録の方法などわからない場合はメディアセンターまでご相談ください。
●お問い合わせ先:習志野メディアセンター 情報サービス部門
メール chosa.nmc@ml.toho-u.ac.jp
電話 047-472-9412 (学内からは内線5207)
【終了しました】Group Learning室 工事のため2月17日(土)は利用できません
補修工事を行うため、Group Learning室は2月17日(土)、終日利用できません。
ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
2018年2月15日木曜日
【終了しました】医学メディアセンター本館(大森キャンパス)図書資料の取寄せ休止について
医学メディアセンター本館(大森キャンパス)の再整備工事に伴い、以下の期間中、医学メディアセンター本館で所蔵している資料の取り寄せを休止いたします。
ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
休止期間: 2018年2月13日(火)~2月28日(水)
参考
医学メディアセンター本館再整備工事のお知らせ | 東邦大学メディアセンター
ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
休止期間: 2018年2月13日(火)~2月28日(水)
参考
医学メディアセンター本館再整備工事のお知らせ | 東邦大学メディアセンター
【終了しました】Reaxys講習会のご案内(3月15日開催)

Reaxysはエルゼビア社が提供する世界最大級の合成反応データベースです。有機化学・無機化学・有機金属化学の化学物の合成反応や実測物性値を収録しています。
今回はエルゼビア・ジャパンより専任講師を招き、PCを使った検索実習を行います。これから研究をはじめる方から、より深い検索をしたい方まで、日ごろの疑問が解決できるチャンスです。奮ってご参加ください。
●日時: 2018年3月15日(木) 15:00-16:30
●場所: 第二マルチメディアラボラトリー(理学部V号館3階)
●申込方法:
会場・資料の準備のため、事前申込をお願いします。
参加を希望される方は、以下の情報をメールでお知らせください。
1)お名前、2)学部・学科・学年、研究室名、3)持込PCの有無
あて先: chosa.nmc@ml.toho-u.ac.jp メディアセンター情報サービス部門
※申込なしの参加も可能です。
●お問い合わせ先:習志野メディアセンター 情報サービス部門
メール chosa.nmc@ml.toho-u.ac.jp
電話 047-472-9412 (学内からは内線5207)
2018年2月9日金曜日
3階回廊・複写機入替に伴うサービス停止と運用変更のお知らせ
複写機(研究費支払い用)の入替に伴い、下記の通りサービスを一時停止いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
記
期間:2018年2月14日~2月16日(予定)
場所:習志野メディアセンター3階回廊
※2階の複写機は、通常通りご利用いただけます。
また、再開後は、運用の変更を予定しています。
従来は、各教室に備え付けのゼロックスカードをお持ちいただきましたが、
今後は、教職員証をお持ちいただく予定です。
サービス再開および運用方法の詳細は、改めてご案内いたします。
【お問い合わせ先】
習志野メディアセンター情報サービス部門
TEL:内線5200(平日9:00~17:00)
MAIL:service.nmc@ml.toho-u.ac.jp
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
記
期間:2018年2月14日~2月16日(予定)
場所:習志野メディアセンター3階回廊
※2階の複写機は、通常通りご利用いただけます。
また、再開後は、運用の変更を予定しています。
従来は、各教室に備え付けのゼロックスカードをお持ちいただきましたが、
今後は、教職員証をお持ちいただく予定です。
サービス再開および運用方法の詳細は、改めてご案内いたします。
【お問い合わせ先】
習志野メディアセンター情報サービス部門
TEL:内線5200(平日9:00~17:00)
MAIL:service.nmc@ml.toho-u.ac.jp
2018年2月8日木曜日
情報調査室の椅子が新しくなりました
1月31日に、情報調査室のパソコンの椅子が新しくなりました。
新しい椅子は座面が湾曲していて傾くので、体の動きをサポートするように動きます。
また、背もたれの部分にはリュックもかけられます。
ビタミンカラーでお部屋の雰囲気も明るくなったと思います。
ぜひこの椅子を活用し、正しい姿勢で、体に負担をかけないようパソコンをご利用ください。
新しい椅子は座面が湾曲していて傾くので、体の動きをサポートするように動きます。
また、背もたれの部分にはリュックもかけられます。
ビタミンカラーでお部屋の雰囲気も明るくなったと思います。
ぜひこの椅子を活用し、正しい姿勢で、体に負担をかけないようパソコンをご利用ください。
2018年2月7日水曜日
【終了しました】Web of Science・InCites Journal Citation Reports・EndNoteBasic講習会のご案内 【2月22日開催】

Web of Scienceは、1970年代以降の自然科学分野の主要な雑誌に掲載された文献を検索できるデータベースです。文献の引用関係を収録していることが特徴です。
EndNoteBasicは、文献の情報を管理できるウェブサービスです。データベースで検索した文献の情報を保存でき、さらに、ご自身の論文執筆時には簡単に参考文献リストを作成できます。
InCites Journal Citation Reportsは、自然科学分野の学術雑誌を評価するための指標「インパクトファクター」を調べることができるデータベースです。
今回の講習会は、ユサコより専任講師を招き、PCを使った検索実習を行います。これから研究をはじめる方から、より深い検索をしたい方まで、日ごろの疑問が解決できるチャンスです。奮ってご参加ください。
●日時: 2018年2月22日(木) 13:30-15:30
●場所: 第二マルチメディアラボラトリー(理学部V号館3階)
●タイムスケジュール:
13:30-13:40 イントロダクション
13:40-14:40 Web of Science講習会
14:40-15:00 InCites Journal Citation Reports
15:00-15:30 EndNoteBasic
※ご関心あるセクションのみの参加も可能です。
●申込方法:
会場・資料の準備のため、事前申込をお願いします。
参加を希望される方は、以下の情報をメールでお知らせください。
1)お名前、2)学部・学科・学年、研究室名、3)持込PCの有無
あて先: chosa.nmc@ml.toho-u.ac.jp メディアセンター情報サービス部門
※申込無しの参加も可能です。
●お問い合わせ先:習志野メディアセンター 情報サービス部門
メール chosa.nmc@ml.toho-u.ac.jp
電話 047-472-9412 (学内からは内線5207)
2018年2月1日木曜日
英語の読み物コーナーでテーマ展示「CATS」展示中です
メディアセンター3階回廊の英語の読み物コーナーでは、英語多読本と共に、英語学習の入口になる楽しい本を展示しています。
場所:3階回廊 やさしい英語の読み物コーナー
*)アメリカ、アイオワ州スペンサー公共図書館のマスコットキャラクターとして活躍した猫。1988年の冬に図書館の返却用ブックポストに捨てられていたが、職員に保護され、同図書館の正式な「スタッフ」の一員として図書館利用者を和ませた。
2月22日(ニャンニャンニャン)は猫の日です。
これにちなみ、やさしい英語の読み物コーナーでは2月1日より、猫のお話や雑誌などを集めて展示しています。
これにちなみ、やさしい英語の読み物コーナーでは2月1日より、猫のお話や雑誌などを集めて展示しています。
・Shop Cats of New York(ニューヨークのお店の猫の写真集)
・All Black Cats are Not Alike(微妙に違う顔!黒猫たちのイラスト本)
・Dewey: There's a Cat in the Library!(図書館ねこデューイ*) の絵本)
・Your Cat(イギリスの猫の雑誌)
など、写真やイラストを楽しめる本もそろえました。
・Dewey: There's a Cat in the Library!(図書館ねこデューイ*) の絵本)
・Your Cat(イギリスの猫の雑誌)
など、写真やイラストを楽しめる本もそろえました。
ゆったり、気ままにページをめくってみてください。
場所:3階回廊 やさしい英語の読み物コーナー
*)アメリカ、アイオワ州スペンサー公共図書館のマスコットキャラクターとして活躍した猫。1988年の冬に図書館の返却用ブックポストに捨てられていたが、職員に保護され、同図書館の正式な「スタッフ」の一員として図書館利用者を和ませた。
2018年1月22日月曜日
【終了しました】降雪予報に伴い、本日は17時で閉館します(1月22日)
本日、夜半にかけて降雪の予報がでており、今後積雪により、電車やバスなど交通網の混乱も予想されています。
このため、本日、習志野メディアセンターの閉館時間を以下の様に変更いたします。
1月22日(月):17時00分にて閉館
このため、本日、習志野メディアセンターの閉館時間を以下の様に変更いたします。
1月22日(月):17時00分にて閉館
2018年1月11日木曜日
春休み長期貸出のお知らせ
以下の通り、春休み長期貸出を実施します。
対象資料
・図書、AV(視聴覚)資料等、通常の貸出期間が2週間の資料。
*雑誌、会議録等、通常の貸出期間が3日の資料は対象外です。
*長期貸出で借りた資料は貸出延長ができません。
東邦大学在籍者 ・貸出日:1月22日(月)~3月25日(日)
・返却日:4月9日(月)
・冊数:10冊
*卒業予定者、大学院修了予定者、研究生、聴講生、科目等履修生の方の返却日は3月31日(土)です。
卒業生・退職教職員
・貸出日:2月1日(木)~3月17日(土)
・返却日:3月31日(土)
・冊数:3冊
日本大学生産工学部・千葉工業大学在籍者
・貸出日:2月1日(木)~3月17日(土)
・返却日:3月31日(土)
・冊数:10冊
対象資料
・図書、AV(視聴覚)資料等、通常の貸出期間が2週間の資料。
*雑誌、会議録等、通常の貸出期間が3日の資料は対象外です。
*長期貸出で借りた資料は貸出延長ができません。
東邦大学在籍者 ・貸出日:1月22日(月)~3月25日(日)
・返却日:4月9日(月)
・冊数:10冊
*卒業予定者、大学院修了予定者、研究生、聴講生、科目等履修生の方の返却日は3月31日(土)です。
卒業生・退職教職員
・貸出日:2月1日(木)~3月17日(土)
・返却日:3月31日(土)
・冊数:3冊
日本大学生産工学部・千葉工業大学在籍者
・貸出日:2月1日(木)~3月17日(土)
・返却日:3月31日(土)
・冊数:10冊
2018年1月4日木曜日
【終了しました】ブラウジングコーナーの不要資料を差し上げます(1月15日~1月28日)
3階ブラウジングコーナーの資料のうち、
保存期間が過ぎた、等の理由により、不要となったものを差し上げます。
-----
◇展示期間:
・その1:2018年1月15日(月) 9時 ~ 1月21日(日)
・その2:2018年1月22日(月) 9時 ~ 1月28日(日)
◇場所:メディアセンター 入館ゲート手前
注.専用の台の上に置きます。台の上の資料以外は差し上げられません
◇注意点:
・先着順となります。予約受付はできません。
・なるべく多くの方が利用できるよう、ご配慮をお願いします。
◇対象:3階ブラウジングコーナーの雑誌(以下の雑誌)・図書
◇その1 展示期間:1月15日(月)~1月21日(日)
下記雑誌の2016年発行分が対象です。
AERA
Be-Pal
Drug magazine
Eneco
English Journal
ku:nel = クウネル
MMJ : the Mainichi medical journal
Number
Rikatan:理科の探検
Rikejo:理系女子応援マガジン
Science window:科学するこころを開く
Training journal = 月刊トレーニングジャーナル
Yomyom = ヨムヨム
栄養と料理
環境ビジネス
教職課程
きょうの健康
きょうの料理ビギナーズ
暮しの手帖
芸術新潮
子供の科学
このは
◆その2 展示期間: 1月22日(月)~1月28日(日)
下記雑誌の2016年発行分が対象です。
サライ
散歩の達人
時刻表
週刊ダイヤモンド
週刊東洋経
趣味の園芸
受験ジャーナル
世界
ダ・ヴィンチ
ナショナルジオグラフィック 日本版
日経Linux
日経PC21
日経エコロジー
日経エレクトロニクス
日経エンタテインメント
日経トレンディ
日経パソコン
日経メディカル
日本カメラ
ニューズウィーク 日本版
文芸春秋
週刊ST
薬事ニュース
-----
保存期間が過ぎた、等の理由により、不要となったものを差し上げます。
-----
◇展示期間:
・その1:2018年1月15日(月) 9時 ~ 1月21日(日)
・その2:2018年1月22日(月) 9時 ~ 1月28日(日)
◇場所:メディアセンター 入館ゲート手前
注.専用の台の上に置きます。台の上の資料以外は差し上げられません
◇注意点:
・先着順となります。予約受付はできません。
・なるべく多くの方が利用できるよう、ご配慮をお願いします。
◇対象:3階ブラウジングコーナーの雑誌(以下の雑誌)・図書
◇その1 展示期間:1月15日(月)~1月21日(日)
下記雑誌の2016年発行分が対象です。
AERA
Be-Pal
Drug magazine
Eneco
English Journal
ku:nel = クウネル
MMJ : the Mainichi medical journal
Number
Rikatan:理科の探検
Rikejo:理系女子応援マガジン
Science window:科学するこころを開く
Training journal = 月刊トレーニングジャーナル
Yomyom = ヨムヨム
栄養と料理
環境ビジネス
教職課程
きょうの健康
きょうの料理ビギナーズ
暮しの手帖
芸術新潮
子供の科学
このは
◆その2 展示期間: 1月22日(月)~1月28日(日)
下記雑誌の2016年発行分が対象です。
サライ
散歩の達人
時刻表
週刊ダイヤモンド
週刊東洋経
趣味の園芸
受験ジャーナル
世界
ダ・ヴィンチ
ナショナルジオグラフィック 日本版
日経Linux
日経PC21
日経エコロジー
日経エレクトロニクス
日経エンタテインメント
日経トレンディ
日経パソコン
日経メディカル
日本カメラ
ニューズウィーク 日本版
文芸春秋
週刊ST
薬事ニュース
-----
登録:
投稿 (Atom)